7:03
みなさんは、犬派ですか? それとも猫派? 今や5世帯に1世帯がペットを飼育するという空前のペットブームで、なんと15歳未満の子どもの数よりも犬や猫の飼育頭数の方が多くなっているのです。しかし、可愛いだけでは済まされない現実が、そこにはありました。 (ペットのオーナー) 「医療費は安くないですね」 (ペットのオーナー) 「むちゃくちゃ大変です、一回行くと2~3万円かかっちゃうから」 そう、ペットの医療費問題。人間同様にペットも平均寿命が年々伸びる中、高額な医療費は飼い主にとって大きな負担となっています。 そこで、「エブリィライフ」は、ペットの健康維持が負担軽減にもつながる!?今、進化を続けるペットのヘルスケア、その最新事情を調査します。 やってきたのは、静岡県内を中心に3店舗を展開するペット専門店「Zoo Square(ズースクエア)」。犬や猫をはじめ、は虫類から小形動物まで幅広く取り扱っています。中でも最近注目度が上がっているのが…。 (客) 「ヘルシーフード。ウチは室内犬なのであまり外で運動しないので、ご飯は選んでます」 (客) 「犬種専用の。フレンチブルドック皮膚トラブルとか太りやすいとかあるので、専用のフードの方がいいかなと思って」 それが、健康志向のペットフード。犬種別や、アレルギー体質別など常時20種類以上を扱っていて用途に応じて選ぶことができます。 (Zoo Square 藤枝店 チーフ 大石 薫平さん) 「数年前に比べると健康にかなり気をつかわれる人が多くて、特に無添加のものだったり、より安全にという考えを持たれているお客さんが非常に多いですね」 さらに、ペットフードの他にも、カルシウムや鉄分、乳酸菌不足を補うサプリメントや、ペット専用の水までも。こうした商品の充実や医療技術の進歩により、ペットの平均寿命も右肩上がりで伸びていますが、その一方で課題となっているのが…。 (客) 「医療費は安くないですね、うちに来てからの医療費の領収書は全部取っておいてあります」 (客) 「むちゃくちゃ大変です、一回行くと2~3万円かかっちゃうから、今はまだ中型犬の大きさだけど、これからもっと大きくなって、もっと高くなると思うから」 ペットも高齢化により、場合によっては人間以上に高額となる医療費負担が課題となっているのです。ある調査によると、ペットのけがや病気による治療費は年間3万円以上が42%を超え、中には10万円以上となるケースもあり、突然の出費により家計費を圧迫する可能性があるのです。 そこで需要が高まっているのが「ペット保険」。犬種や年齢によって掛け金は変わりますが、もしもの時に費用負担を減らすことができ、治療の選択肢も広げることができます。さらに、今、注目度が上がっているのが動物専用のトレーニング施設。日頃から健康をケアすることで医療費を抑えることにもつながるです。 ここは2024年9月、県内に初登場した動物専用のトレーニング・リハビリ施設「Fit Wan Nyan(フィットワンニャン)」。 (Fit Wan Nyan 施設長 相原 正大さん) 「人でいう整形外科にリハビリ施設が併設されていますが、そういう補完的な立ち位置」 ここでは、バランスボールなどを使った体幹トレーニングや、水中での筋力トレーニングなど、それぞれの状況に合わせた完全オーダーメイドのケアプログラムを提案しています。 2週間に1度のペースで、硬くなった筋肉をほぐす「筋膜リリース」を行っているミニチュアダックスの「ちゃおくん」。2024年2月にヘルニアの手術を受けた後、一時は思うように歩くことが出来なくなりましたが…。 (「ちゃおくん」の飼い主) 「手術して半年くらいは良くなってきたが、その後は消耗状態で、これで終わるのかな、と思っていた。まだヨロヨロした感じで歩いていたんですけど、今、だいぶ走れるようになったりとか、散歩も初めての場所に行くと走ってくれたりとか、してくれるようになりましたね」 顧問を務める「いすみ動物病院」の田中院長によると、筋膜リリースをすると血流がよくなるため、関節の可動域が広がったり、体の不調が軽減されたりする効果が期待できるといいます。 (Fit Wan Nyan 施設長 相原 正大さん) 「より健康で元気に長生きしてもらうことと、飼い主さんが一緒に長く、一日でも一時間でも多くいていただくお手伝いをしています」 実は、この施設、人間用の整体院が母体のため、ペットの施術中に飼い主も整体を受けることができます。この日は、整体を受けに黒柴の「柚子ちゃん・3歳」が来店。施術を受けている間、飼い主も隣の部屋で…。 (「柚子ちゃん」の飼い主) 施術していただいて、体が楽になるのもそうなんですが、気持ちもリラックスすると、一緒に来ている私たちが落ち着くとこの子も落ち着くので、そういう意味で、一緒に来て一緒にリラックスして施術を受けている」 私たちにや癒しを与えてくれるペット。お互いに健康で長生きできるように、日頃からのヘルスケアに注目してみてはいかがですか。
4月22日 17:32
1:09
4月22日 17:18
1:27
4月22日 17:17
2:24
4月22日 17:09
8:18
4月22日 17:08
4月22日 17:07
6:10
4月22日 16:50
0:51
4月22日 12:16
0:42
4月22日 12:16
0:55
4月22日 12:14
1:36
4月22日 21:20
0:56
4月22日 21:49
4月22日 22:13
6:58
4月22日 22:21
0:23
4月22日 20:12
4月22日 21:16