【ピンチ】「“エッグショック”を超えてくる恐れ」鳥インフルエンザの影響で卵が高級品に⁉価格高騰の波はコメや果物にも…オムライスやおにぎりの専門店・小売業からは悲鳴「もはや“天変地異”ぐらいのレベルです」

食材の価格高騰が止まりません。卵・コメ・野菜・果物など、近年例を見ない物価高に苦しめられている私たちの食卓。価格の高騰はいつまで続く?スーパー『アキダイ』秋葉弘道社長に聞く、今“お買い得”な食品とは?
■“エッグショック”再来の懸念「鳥インフルエンザの拡大次第では点数制限も」
一日300個の卵を使うというオムライス店で今、店長が頭を悩ませているのが、卵の価格の高騰。その原因は、今各地で猛威をふるう高病原性『鳥インフルエンザ』です。
(オムライス専門店・店長)
「卵に関しては、この冬、急に上がり始めました。鳥インフルエンザと飼料代とガス代、このトリプルパンチで、すごく上がっています。いつまで価格上昇が続くのか、不安は大きいです」
東京における卵(Mサイズ)の卸売り価格は、2024年1月には1キロ当たり180円でしたが、同年12月には290円まで上昇しました。このままでは、2023年と“同じ状況”になる恐れが…。
2022年秋から上昇した卵の卸売り価格は、鳥インフルエンザの感染拡大などで、2023年春には史上最高値の350円を記録。“エッグショック”と呼ばれる事態となりました。
当時、約1771万羽が殺処分されましたが、今シーズンは全国で40例(2025年1月20日午前現在)が確認され、すでに約705万羽が殺処分の対象に。2025年は、その2年前の被害に迫る勢いなのです。
神奈川県内のスーパーでも、卵の価格に振り回されているといいます。2025年1月6日の初営業日には209円だった10個入りのパックが、同年1月20日には239円まで値上がりしました。
(食品バイヤー)
「1月頭から今まで、ちょっとずつ右肩上がりで、値上がりしている状況です。鳥インフルエンザの拡大次第では、数量が揃わなければ、点数制限等を設けながら販売しなければなりません」
■新米の価格が過去最高に…おにぎり専門店も嘆き「食材全般が上がったので値上げせざるを得ない」
そして、価格の高騰は、日本人の食卓に欠かせない『コメ』にも―。
Q.一日に、どれくらいのコメを使いますか?
(おにぎり戸越屋・木本英二管理部長)
「一日30升、300合ぐらい。おにぎりの数で言うと、ざっと800~1000個です」
炊き立てのふっくらごはんと、40種類ほどの厳選された具材が評判の東京都内のおにぎり専門店では、毎日多くのコメを使うため、価格高騰の影響を受けているといいます。