政治福島県が開発している酒米の大吟醸酒の味は?福島市で蔵元らによる試飲会ポスト送るシェアブックマークURLをコピー2025年3月28日 8:23新たな県産の酒米で仕込んだ大吟醸酒の試飲会が福島市で開かれました。福島県は酒米の主流「山田錦」に替わり、冷害に強いなどの特徴がある2つの酒米の開発を進めています。3月26日、その酒米で試験的に醸造した大吟醸酒を県内の蔵元らが試飲したところ、味のバランスや香りなどを評価する意見が出ました。■福島県日本酒アドバイザー鈴木 賢二さん「非常にいい酒米が開発されたということで、とても有望だと思ってます」福島県は2025年度に蔵元でこれらの酒米の試験栽培を行い、デビューに向けて開発を進めます。最終更新日:2025年3月28日 9:16関連ニュース不適切な林地開発は業者名などを公表へ 福島県が規制と指導を強化JR福島駅西口の商業施設跡地は東口の再開発と一体で開発を…まちづくり検討会・福島処理水を使ったヒラメの試験飼育 3月末で終了・福島福島駅東口再開発に大手配信グループ企業「USEN Properties」が参入…フードホールを担当センバツ8強入りした聖光学院の野球部が帰校 夏の甲子園に向け決意新た・福島県