大船渡・綾里小学校 伝統のはかま姿で入学式
色鮮やかなはかま姿で晴れの日を迎えたピカピカの新1年生たち。山林火災に見舞われた大船渡市三陸町にある綾里小学校の入学式は、明治時代からほぼ毎年4月1日に行われていて、児童ははかまを着て出席するのが伝統になっています。
PTA会長 村上昌多さん
「(山林火災で)不安になったと思いますが、きょうこうして綾里小学校伝統である袴姿で入学式を彩る皆さんの輝かしい姿は私たちの希望です」
村上さん「おめでとうございます」
児童 島越菜那さん」「ありがとうございます」
先生や在校生からも歓迎を受けた8人の新1年生。
式のあと、教室でクラスメイトと交流し、可愛らしい笑顔を見せていました。
新1年生 女の子「楽しい気持ちです」
新1年生 女の子「うれしい気持ちです」
新1年生 男の子「お兄ちゃんと一緒に学校に来ること(が楽しみ)」
男の子の母親「ランドセルも(山林火災で)燃えてしまって2個目なんですね。かっこよくさせてあげたいと思って立派な袴を着せてみました。自宅が被災して全焼してしまったが、きょうを区切りにまた一から頑張りたいなという気持ちになりました」
県内のトップを切って行われた入学式。新1年生はいったん春休みに入り、4月8日から学校生活をスタートさせます。
【END】
PTA会長 村上昌多さん
「(山林火災で)不安になったと思いますが、きょうこうして綾里小学校伝統である袴姿で入学式を彩る皆さんの輝かしい姿は私たちの希望です」
村上さん「おめでとうございます」
児童 島越菜那さん」「ありがとうございます」
先生や在校生からも歓迎を受けた8人の新1年生。
式のあと、教室でクラスメイトと交流し、可愛らしい笑顔を見せていました。
新1年生 女の子「楽しい気持ちです」
新1年生 女の子「うれしい気持ちです」
新1年生 男の子「お兄ちゃんと一緒に学校に来ること(が楽しみ)」
男の子の母親「ランドセルも(山林火災で)燃えてしまって2個目なんですね。かっこよくさせてあげたいと思って立派な袴を着せてみました。自宅が被災して全焼してしまったが、きょうを区切りにまた一から頑張りたいなという気持ちになりました」
県内のトップを切って行われた入学式。新1年生はいったん春休みに入り、4月8日から学校生活をスタートさせます。
【END】
最終更新日:2025年4月1日 9:51