【テニス】ジョコビッチ「フェアじゃない」世界ランク1位の選手の薬物疑惑への対応を指摘「このシステムに向き合う時期」

男子テニス元世界ランキング1位のノバク・ジョコビッチ選手(写真:ロイター/アフロ)
男子テニスの元世界ランキング1位のノバク・ジョコビッチ選手が17日、ドーピング問題において国際テニス・インテグリティー・エージェンシー(ITIA)による処分に一貫性がないとして、制度の見直しを求めました。
ジョコビッチ選手は「大半の選手が(そのプロセスを)フェアじゃないと感じ、優遇措置が取られていると思っている。このシステムに向き合う時期が来たと思う」と指摘。禁止薬物をめぐる不公平な規制について言及しました。
発端は、テニス男子世界ランク1位のヤニク・シナー選手が昨年の3月、禁止薬物クロステボルの陽性反応を示していましたが、理学療法士の指を通じて摂取したとされ、出場停止処分は受けず。しかし、世界反ドーピング機関(WADA)は15日、シナー選手に対して3か月の資格停止処分に合意。
また、テニス女子世界ランク2位で全仏・全米オープンを制覇したイガ・シフィオンテク選手は昨年の8月、興奮剤トリメタジジンに陽性反応を示し、9月から暫定的な出場停止処分となりましたが、その後故意ではないことが認められると、10月には競技へ復帰となりました。
これに対しジョコビッチ選手は「シフィオンテクとシナーの件は多くの注目を集めている。テニスという競技にとって良いイメージとはならない」と話します。
問題の根底には「一貫性がなく、非常に不公平」と話すジョコビッチ選手。「シモナ・ハレプやタラ・ムーア、そして知名度では多少下がる他の選手たちが、故意ではないことの証明や資格停止処分に何年も苦しんでいる様子をソーシャルメディアで見てきた。発表当時、シナーとシフィオンテクが世界ランキング1位だったことを頭に入れておく必要がある」と語りました。
ジョコビッチ選手は「大半の選手が(そのプロセスを)フェアじゃないと感じ、優遇措置が取られていると思っている。このシステムに向き合う時期が来たと思う」と指摘。禁止薬物をめぐる不公平な規制について言及しました。
発端は、テニス男子世界ランク1位のヤニク・シナー選手が昨年の3月、禁止薬物クロステボルの陽性反応を示していましたが、理学療法士の指を通じて摂取したとされ、出場停止処分は受けず。しかし、世界反ドーピング機関(WADA)は15日、シナー選手に対して3か月の資格停止処分に合意。
また、テニス女子世界ランク2位で全仏・全米オープンを制覇したイガ・シフィオンテク選手は昨年の8月、興奮剤トリメタジジンに陽性反応を示し、9月から暫定的な出場停止処分となりましたが、その後故意ではないことが認められると、10月には競技へ復帰となりました。
これに対しジョコビッチ選手は「シフィオンテクとシナーの件は多くの注目を集めている。テニスという競技にとって良いイメージとはならない」と話します。
問題の根底には「一貫性がなく、非常に不公平」と話すジョコビッチ選手。「シモナ・ハレプやタラ・ムーア、そして知名度では多少下がる他の選手たちが、故意ではないことの証明や資格停止処分に何年も苦しんでいる様子をソーシャルメディアで見てきた。発表当時、シナーとシフィオンテクが世界ランキング1位だったことを頭に入れておく必要がある」と語りました。
最終更新日:2025年2月19日 15:22