箱根制した青学が躍動 太田蒼生は腰の怪我で「8割ぐらい」もハーフ日本人トップ【関東インカレ】
箱根駅伝3区区間賞の太田選手は、ハーフで日本選手トップの2位
第103回関東学生陸上競技対校選手権大会(通称、関東インカレ)が5月9日から12日まで国立競技場で開催されました。男子2部の長距離種目では、今年の箱根駅伝を制した青山学院大学の選手たちが躍動しました。
大会最終日、午前8時スタートのハーフマラソンでは、今年の箱根駅伝で3区区間賞を獲得した太田蒼生選手(4年)が快走を見せました。
「留学生が積極的に5キロ、7キロ、10キロなどで何回か揺さぶりをかけてきたので、それで自然と集団が絞れた。もともと13?14キロぐらいで仕掛けようかなと思っていたんですけど、それが必要なくなったので、ラスト5キロでスパートをかけようと思いました」
太田選手がこうレースを振り返るように、15キロまでは先頭集団は8人いましたが、太田選手が残り5キロでペースアップを図ると、太田選手、カマウ・パトリック選手(上武大学3年)、高山豪起選手(國學院大學3年)の3人に絞られました。
残り約2キロで太田選手はサングラスを外し、再び仕掛けると高山選手が後退。優勝争いは一騎打ちとなりました。先に仕掛けたのはパトリック選手でした。苦しそうな表情を見せていましたが、20キロを過ぎて一気にスパートし太田選手を引き離しにかかります。
「トラックに入ってから仕掛けると思っていた」と言う太田選手は意表をつかれ対応できず、そのままパトリック選手が逃げ切って優勝を飾りました。太田選手は6秒届かず、日本選手トップの2位。「優勝を狙っていたので、結果は悔しい」と悔しさを滲ませていました。それでも「課題を見つけたいと思っていたので、ラストスパートの部分で課題が残ったことは収穫になりました」と前を向いていました。
太田選手は箱根駅伝で快走した後、左の腰を怪我し「(箱根駅伝があった)1月2日を100とするなら、8割ぐらい」の状態で今大会を迎えました。それでも、きっちりと結果を残しました。
「まずは(状態を)戻して、自分が最高のパフォーマンスできる状態で練習をしっかり積んでいけば、もう一つレベルを上げられる。ラストももう一段強くなれると思います」と、さらなるレベルアップを誓っています。
5000mでは、鶴川正也選手(4年)が頂点に立ちました。
大会最終日、午前8時スタートのハーフマラソンでは、今年の箱根駅伝で3区区間賞を獲得した太田蒼生選手(4年)が快走を見せました。
「留学生が積極的に5キロ、7キロ、10キロなどで何回か揺さぶりをかけてきたので、それで自然と集団が絞れた。もともと13?14キロぐらいで仕掛けようかなと思っていたんですけど、それが必要なくなったので、ラスト5キロでスパートをかけようと思いました」
太田選手がこうレースを振り返るように、15キロまでは先頭集団は8人いましたが、太田選手が残り5キロでペースアップを図ると、太田選手、カマウ・パトリック選手(上武大学3年)、高山豪起選手(國學院大學3年)の3人に絞られました。
残り約2キロで太田選手はサングラスを外し、再び仕掛けると高山選手が後退。優勝争いは一騎打ちとなりました。先に仕掛けたのはパトリック選手でした。苦しそうな表情を見せていましたが、20キロを過ぎて一気にスパートし太田選手を引き離しにかかります。
「トラックに入ってから仕掛けると思っていた」と言う太田選手は意表をつかれ対応できず、そのままパトリック選手が逃げ切って優勝を飾りました。太田選手は6秒届かず、日本選手トップの2位。「優勝を狙っていたので、結果は悔しい」と悔しさを滲ませていました。それでも「課題を見つけたいと思っていたので、ラストスパートの部分で課題が残ったことは収穫になりました」と前を向いていました。
太田選手は箱根駅伝で快走した後、左の腰を怪我し「(箱根駅伝があった)1月2日を100とするなら、8割ぐらい」の状態で今大会を迎えました。それでも、きっちりと結果を残しました。
「まずは(状態を)戻して、自分が最高のパフォーマンスできる状態で練習をしっかり積んでいけば、もう一つレベルを上げられる。ラストももう一段強くなれると思います」と、さらなるレベルアップを誓っています。
5000mでは、鶴川正也選手(4年)が頂点に立ちました。
2年時、3年時と2年連続で日本選手トップになりながらも、「一瞬のキレ、ラスト100mの負けない走りが自分の武器なのに、これまでの3年間はその力を発揮できず、関東インカレでは悔しい結果で終わっていました」と話すように、留学生に破れて3位に終わり、悔しさを味わっていました。同じ轍は踏むまいと、優勝を目指してこの大会に臨んでいました。
今回もダンカン・マイナ選手(専修大学1年)、ブライアン・キプトゥー・ブシューアキットゥ選手(麗澤大学1年)といった留学生とのラストスパート対決になりました。
「レースがスタートしてから風が強いなと思ったので、ラスト1周(400m)で出たら最後は動かせないかなと感じたので、ラスト200m以降、自分のスピードで戦おうと思いました」
先に仕掛けたのはマイナ選手でしたが、鶴川選手の冷静な判断が功を奏します。ラスト100mで先頭を奪うと、真っ先にフィニッシュラインを駆け抜けました。
「やっと自分の持ち味が生かせて、本当によかった」と優勝した喜びを口にしました。 鶴川選手は高校時代には全国高校駅伝でエース区間の1区で区間賞を獲得していますが、大学に入学してからはなかなか駅伝で出番がありませんでした。3年時に出雲駅伝でアンカーを務めましたが、その後に大腿骨を疲労骨折し、結局まだ箱根駅伝を走ることができていません。
「自分が走って勝たせたいという思いがあって、箱根駅伝で(チームが)勝ったのはうれしかったんですけど、9.9割は悔しかった」と、胸の内を明かします。
「青学大に入ったのは、箱根駅伝で活躍したい、優勝に貢献したいという気持ちがあったから。今日だけ喜んで、明日からはケガにも気をつけながら、来年の1月2日、3日の箱根駅伝に向けてトレーニングしていきたい」
箱根駅伝を走るラストチャンスをつかむために、気持ちを引き締め直していました。
大会初日の10000mでは、箱根駅伝2区区間賞の黒田朝日選手(3年)が、青学大の現役学生で初めてトップ選手の証とされる27分台をマークし、日本選手トップの3位に入りました。また、1500mでは、連覇こそ逃したものの、箱根駅伝でアンカーを務めた(区間2位)宇田川瞬矢選手(3年)が2位に入っています。3000m障害では、本間創選手(2年)が自己ベストで4位でした。
関東インカレの2部には、駒澤大学や國學院大學、創価大学といった駅伝強豪校がいますが、青山学院大学が箱根駅伝を制した勢いそのままに長距離種目を席巻。箱根駅伝連覇に向けて、新シーズンも順調な滑り出しを見せました。
最終更新日:2024年10月18日 10:48