×

22日から勝山左義長まつり 奥越に春が到来 子どもたちのおはやし練習も仕上げ段階

2025年2月21日 14:14
22日から勝山左義長まつり 奥越に春が到来 子どもたちのおはやし練習も仕上げ段階
22日から勝山左義長まつり 子どもたちのおはやし練習がピーク(20日勝山市芳野公民館)

奥越に春を呼ぶ「勝山左義長まつり」の22日開幕を前に、やぐらの建つ地区では、子どもたちのおはやしの練習が佳境を迎えています。

■左義長ばやし
「冬よ 冬よ こがれし冬よ 雪の勝山 スキーがよいぞ」

「勝山左義長まつり」では、市内12の地区ごとに「やぐら」が建ち、子どもたちによる「おはやし」が祭りに花を添えます。

このうち芳野地区では、今週に入ってから毎晩練習が続けられていて、笛や三味線の軽快な左義長ばやしに合わせて、「浮き」と呼ばれるおどけた仕草を入れながら太鼓をたたいていました。

■練習を重ねて
「太鼓を叩いているところとか、浮いているところとか、もう本当にたのしい」
「観客を楽しませられるような叩き方をしたい」

奥越に春を呼ぶ「勝山左義長まつり」は、22日午後1時に上郡地区の「やぐら」の1番太鼓でスタートし、23日夜の「どんど焼き」でフィナーレを迎えます。

最終更新日:2025年2月21日 19:10
    福井放送 福井放送