×

防災無線って知ってる? 児童向けに出前授業 サイレンを鳴らす過程など学ぶ 大野市・有終南小学校

2025年2月17日 19:50
防災無線って知ってる? 児童向けに出前授業 サイレンを鳴らす過程など学ぶ 大野市・有終南小学校
防災無線のスピーカーに触れる児童たち=17日午前11時、大野市の有終南小学校

大野市の有終南小学校で17日、防災無線の活用に関する出前授業があり、児童は校庭に設置されたスピーカーから実際に音を聞くなどして、防災意識を高めました。

防災無線は災害が起きた際、住民への避難指示や情報発信を行うために市内各所に設置されていて、4年生の児童は地震やミサイル発射など、有事の際にサイレンを鳴らす過程や避難方法について、説明を受けました。

■児童
「自分たちの身の回りで災害の情報を教えてくれたり、身を守ってくれていると思った」

大野市では今年1月から、パソコンに呼びかけたい言葉を入力すれば自動で防災無線の発信ができる新しいシステムの運用を始めていて、従来よりも正確な情報発信ができるということです。

最終更新日:2025年2月17日 20:08
    福井放送 福井放送