×

「笑顔になれるのかなと何度も思った」息子を奪った飲酒運転事故から14年 母が出した"答え"

2025年2月7日 19:34
「笑顔になれるのかなと何度も思った」息子を奪った飲酒運転事故から14年 母が出した"答え"

福岡県粕屋町で、高校生2人が飲酒運転の車にはねられ死亡した事故から、2月9日で14年です。息子を亡くした母親は今も活動を続けています。事故の遺族、そして母親として無我夢中で駆け抜けてきた一方で、ようやく自分の人生と向き合い始めています。

■山本美也子さん
「いくつですか?」
■宅配ドライバー
「ことし26です。」

山本美也子さんの元を訪れた宅配ドライバーの男性。

■宅配ドライバー
「遊んでもらっていました。ありがとうございます。また来ます。」

■山本美也子さん
「『寛大(かんた)君に遊んでもらっていました』っていう人でした。」

最近は、生前の長男との思い出を気軽に話してくれる人が増えたといいます。

美也子さんの長男、寛大さん。

■美也子さん
(寛大さんの写真に)「きょうは寒いです。無事に終わりますように。」

事故から14年。2011年2月9日、粕屋町の歩道を歩いていた寛大さんと友人の皆越隼人さんは、飲酒運転の車に後ろからはねられ、命を奪われました。高校1年生だった2人は、クラスを引っ張るムードメーカー的な存在でした。

■美也子さん
「寛大が博多高校で入っていた部活はボランティア部だったんです。人に対して思いやりのある子だったのかなと思います。」

寛大さんが高校生ながらに感じていた「誰かのために」という思いが、美也子さんの背中を押しました。

■美也子さん
「飲酒運転撲滅にご協力ください。」

事故からまもなく美也子さんが始めたのは、飲酒運転の撲滅を呼びかける活動です。

もう誰も飲酒運転の事故に巻き込まれて命を落とすことがないように。これからハンドルを握る若い世代にも訴えてきました。飲酒運転がゼロになると信じ、10年を活動の区切りと考えガムシャラに走り続けました。

しかし、飛び込んでくるのは、いまだ飲酒運転で命が奪われたというニュースです。

■美也子さん
「こんな活動しても意味がないんじゃないかなと何度も何度も思いますが、やらないと、またあした事故が起きて命がなくなったら、それこそもっと悲しいです。助けられた命がたくさんあるのであれば、それは一番うれしいことです。」

目を背けてはいけないと、遺族として、そして母親として、これからも向き合い続けることを決めました。