×

ハンバーグ・しょうが焼き・からあげ 6年生最後の給食を投票で選ぶ 選管が全面協力!結果は 福岡

2024年1月22日 18:03
ハンバーグ・しょうが焼き・からあげ 6年生最後の給食を投票で選ぶ 選管が全面協力!結果は 福岡
6年生最後の給食メニューを投票で選ぶ

ことしは、アメリカ大統領選をはじめ世界各国で選挙が相次ぐ選挙イヤーです。福岡県那珂川市の小学校では、子どものころから選挙に関心を持ってもらおうと22日、給食をテーマにした模擬選挙が行われました。

22日午前、福岡県那珂川市の安徳北小学校に投票箱などが運び込まれました。

■吉村美樹記者
「体育館に選挙の記載台や、床には投票箱が置かれています。いずれも実際の選挙で使うものだということで、本番さながらの臨場感ある雰囲気です。」

今回の「模擬選挙」の有権者は、6年生の児童およそ110人です。選挙イヤーをきっかけに、将来を担う世代の投票率向上につなげようと市の選挙管理委員会が企画しました。

選挙の候補者は人ではなく、給食のメニューです。

当選したメニューは、6年生にとって最後の給食の日に提供される予定で、子どもたちの「おいしい思い出」をかけた“本気”の選挙です。

■児童
「演説をしっかり聞いて選びたいなと思います。今のところ、鶏のからあげ。(演説を聞いて)変わるかもしれない。」

小学校最後の給食を目指して名乗りを上げた候補は、以下の3つのメニューです。

▼牛のハンバーグ
▼豚のしょうが焼き
▼鶏のからあげ

地域の自治会の人など3人が、それぞれのメニューにふんして、栄養価の高さや素材の魅力などについて熱い論戦を交わしました。

■ぎゅうのハンバーグ氏
「元気に育った牛を、すごく柔らかくしてとてもジューシーです。皆さん、投票には『ぎゅうのハンバーグ』と書いてください。」

■ブタノしょうがやき氏
「最後の給食はぜひ、ブタノしょうがやきということで、この場をお借りして訴えます。豚のしょうが焼きは、風邪やインフルエンザをぶっ飛ばします。すごく栄養価が高いです。」

■トリノからあげ氏
「トリノ、トリノ、トリノからあげでございます。必ずや皆様に元気と健康、そして何よりもおいしさをお届けすることを約束します。」

演説をしっかり聞いたことで、心が動いた有権者もいました。

■児童
「最初は絵だけ見たらハンバーグの方がおいしそうだなと思ったけれど、 演説を聞いてみて、こっちのほうがおいしいかもと思ったり、栄養高そうかもとか思ったりしたから、鶏のからあげに変えました。」

投票用紙も実際の選挙でつかわれるもので、全員、記入するのはもちろん初めてです。

通常は非公開の開票作業も、間近で見学できます。そして、開票結果が出ました。

■司会者
「鶏のからあげです。」

トリノからあげ氏が見事、当選しました。次点の、ぎゅうのハンバーグ氏に圧倒的な大差をつけて、過半数の票を獲得しました。

■得票数
▽トリノからあげ氏   78票
▽ぎゅうのハンバーグ氏 17票
▽ブタノしょうがやき氏  5票
※無効 8票

■児童
「演説を聞いて、もっと鶏のからあげのすごさに気づけたから、鶏のからあげに票を入れました。意外と簡単だったから、大人になっても選挙に行けるかなと思いました。」
「大人がしているような所で、習ったことを自分たちができるというのはとても楽しかったです。私は18歳になったら選挙に行こうと思いました。」

■那珂川市選管・吉嗣哲郎さん
「見た目で選ぶのではなくて、候補者の考えていること、しゃべっている所を聞いて投票してもらいたい。子どもたちに感じてほしいと企画しました。まず、お父さんお母さんに『投票へ行こうよ』と、この子たちから言ってもらえたら一番うれしいです。」

自分たちで決めた“小学校最後”の給食メニューで、一票の重みを体験したことは、子どもたちの将来に役立つ日が来るかもしれません。

  • FBS NEWS NNN
  • ハンバーグ・しょうが焼き・からあげ 6年生最後の給食を投票で選ぶ 選管が全面協力!結果は 福岡