1988年9月に撮影された「不知火」(宇城市教育委員会提供)
36年ぶりに撮影された「不知火」(9月3日・宇土高校提供)
八代漁協との打ち合わせ
生徒たちが用意した前回より明るさの弱いLEDライト
漁師が提案したのは白熱電球
観測の準備をする生徒
ライトの右側にもう1つ光が?
宇土高校 本多栄喜教諭
漁師の服に反射した光だった
宇土高校科学部地学班 米田直人班長
3:08
0:57
2:39
0:53
2:57
0:49
3:05
0:43
3:04
0:45
1:20
3:00
1:13
2:58
0:58
4月22日 23:00
3:59
4月22日 22:27
4:13
4月22日 11:15
無数の薄紫のしだれ藤「平安時代を連想させる」熊本県の天然記念物「山田の藤」の花が見頃
4月22日 10:21
1:12
「県産米より1000円安い」備蓄米の販売始まり売れ行きは「好調」
4月21日
1:43
「家族旅行も」年間で3日間平日に学校を休める制度スタート 熊本県教委
4月22日 9:42
1:44
「あなたはお金いらないの?」高騰に便乗 コメのネット販売で詐欺被害
1:15
被害総額1800億円か「USB詐欺」賠償求め裁判 被告の半数が争う方針