×

【熊本地震の日】あの日から8年 倒壊から復旧の阿蘇神社でも…各地で追悼

2024年4月16日 20:38
【熊本地震の日】あの日から8年 倒壊から復旧の阿蘇神社でも…各地で追悼

熊本地震の本震から16日で8年です。
各地で追悼の祈りがささげられるとともに災害の教訓を今後につなぐための取り組みも行われました。

熊本地震の本震から8年。
去年、地震による倒壊から完全復旧した阿蘇神社の楼門はこの日も多くの人を迎え入れていました。

復興のあかりになることを願い行われている阿蘇ちょうちん祭。
市の職員らが提灯のもとで犠牲者を追悼しました。

■阿蘇市・佐藤義興市長
「安全と安心が一番だと思っていますのでさらに防災・減災に力を入れていきたい」

そして熊本市役所でも庁内会議を前に、黙祷がささげられました。

■熊本市・大西一史市長
「だんだん時間と共に忘れて(防災が)おろそかになっていないか、皆さんにぜひ確認していただいて二度と大きな災害が起こっても犠牲や被害が少なくなるようにしてほしい」

市役所では16日朝、全職員1万3720人を対象とした安否確認の訓練が行われ去年より36分早く全員との連絡が取れたということです。

■清家康広アナ
「熊本市中央区のアーケードではパネルが並び熊本地震直後の様子が写真で展示されています」

去年から4月16日を「熊本地震の日」と定め啓発イベントを開いている熊本市。
下通アーケードでは地震直後の様子を集めたパネル展示が行われました。

■展示を見た人
「どうしても無意識に忘れていきますよね。だからこういう(パネル展示を)見て思い出して」
「子どもにも(熊本地震)をちゃんと伝えて大きくなった時に自分で対処できるようにごはんとか備えられるものを備えさせようかなと思っています」

また会場では非常食が配られ、改めて防災や備えへの呼びかけが行われていました。