×

小学生に大学生レベルの学びを「子ども大学」講師に俳優・紺野美沙子さんも

2024年3月20日 10:08
小学生に大学生レベルの学びを「子ども大学」講師に俳優・紺野美沙子さんも
親が育てられない子どもを匿名でも受け入れる「こうのとりのゆりかご」、いわゆる赤ちゃんポストに預け入れられた、こちらの男性。小学生らの新たな学びの場「子ども大学」を熊本で初めて開校しました。俳優の紺野美沙子さんを講師に招き、子ども達に届けたメッセージとは。

3月16日。東海大学熊本キャンパスで開催された「子ども大学くまもと」の開校記念特別講演。小学校高学年の子どもたちと保護者約40組が集まりました。

■宮津航一さん
「みなさんの力をいただいてなんとかこの日を迎えることができた」

理事長を務めるのは、かつて「こうのとりのゆりかご」に預け入れられた宮津航一さんです(20)。
「子ども大学」は、小学生が各界の専門家から大学レベルの授業を受ける教育プロジェクト。ドイツで2002年に誕生し日本でも広がりを見せていて、熊本では初めて開校します。

宮津さんと一緒に子ども大学を立ち上げたのはゆりかご開設に携わった慈恵病院の元看護部長田尻由貴子さん(73)。2人の出会いは17年前にさかのぼります。

■宮津航一さん
「ゆりかごに預け入れられた時に 置いてあったのがこの靴と服だけで…」

3歳でゆりかごに預け入れられた航一さんを初めて抱き上げたのが田尻さんでした。

■田尻由貴子さん(2022年の講演)
「今でも思い出す。かわいかった…愛らしくて、抱っこして柔らかいね、3歳。今でもそのぬくもりを感じて」

それから里親の宮津家で愛情たっぷりに育てられた宮津さん。
様々な人とのつながりで今があるからこそ、次は自分が、子ども達のために力を尽くしたい。

■宮津航一さん
「関わっている、後ろに座っている、横に座っている人たちは皆さんの応援団です。こういう人がいるんだ。こういう世界があるんだと。こういうことが自分達にもできるんじゃないか、そういう機会になればいいのかなと思っています」

この日の講師は俳優の紺野美沙子さん。原爆で我が子を亡くした父母の手記をもとにした絵本を朗読しました。

おすすめ