×

【異変】富山湾のシロエビ 漁獲量が過去最低 海底地すべり影響か

2024年12月3日 20:22
【異変】富山湾のシロエビ 漁獲量が過去最低 海底地すべり影響か

今年、富山湾でとれたシロエビの漁獲量は統計が残る1985年以降最も少なくなったことが分かりました。

不漁の原因のひとつに元日の能登半島地震による海底地すべりの影響が指摘されています。

県水産研究所のまとめによりますと、今年4月から11月末までにシロエビの漁獲量は193トンでした。

これは去年の漁獲量と比べおよそ3割余りで、県水産研究所に記録が残る1985年以降最も少ないということです。

シロエビの不漁の原因の1つに、元日の能登半島地震による海底地すべりの影響が指摘されています。

海上保安庁はきのう新たに、高岡市伏木沖の海底の斜面でも南北およそ3キロ、東西およそ500メートルの範囲にわたり崩れていたことが分かったと発表しました。

最大で10メートル程度深くなっていたところもあったとしています。

県水産研究所は「高岡市伏木沖で確認された海底地すべりが海水中の濁り上昇や水中に溶け込んでいる酸素濃度の低下を引き起こし、シロエビ資源を減少させた要因と考えている」としています。

最終更新日:2024年12月3日 20:22
    一緒に見られているニュース

    2:16

    県立高校再編めぐ修正案 2038年度までに20~22校に 富山

    日テレNEWS NNN

    19:58

    2:22

    高岡市長選 現職が再選立候補を表明 3人の選挙戦へ

    日テレNEWS NNN

    19:58

    富山の配置薬にも 解熱鎮痛薬「ケロリン」誕生100年 記念本を出版

    日テレNEWS NNN

    19:58

    8:18

    東南アジアで挑戦と成長の12日間 県高校生海外派遣

    日テレNEWS NNN

    19:58

    北日本放送|KNB|富山[ テレビ ]1ch/[ ラジオ ]AM738kHz/FM90.2MHz