×

液状化被害の高岡市伏木地区 富山大学などの研究室が住民への調査開始

2024年7月9日 12:01
液状化被害の高岡市伏木地区 富山大学などの研究室が住民への調査開始
能登半島地震による液状化被害が深刻な高岡市伏木地区で8日夜、富山大学などの研究室が、住民への調査を開始しました。

有効な液状化対策を検討します。

調査しているのは、市の委託を受けた富山大学と東京工業大学の2つの研究室です。

8日夜はJR伏木駅近くの自治会の住民を集めて、住民が記入するアンケートと聞き取り調査を行いました。

この調査は宅地の液状化対策を道路などと一体的に行う場合、長い年数がかかるため、家屋ごとの被害や構造を調べ、敷地単位で有効な液状化対策の検討に役立てます。

調査は伏木地区の9つの自治会で行い、復興のモデルケースづくりに生かします。
一緒に見られているニュース

23日 福井県敦賀から先のJR特急 一部の列車で計画運休

日テレNEWS NNN

19:14

富山県内 広い範囲で雪 22日夜も続く見込み

日テレNEWS NNN

18:39

0:57

イタイイタイ病を小学生が考える 神通川清流環境賞表彰式 富山

日テレNEWS NNN

17:52

0:46

富山市で住宅火災 焼け跡から身元不明遺体見つかる

日テレNEWS NNN

14:18

北日本放送|KNB|富山[ テレビ ]1ch/[ ラジオ ]AM738kHz/FM90.2MHz