×

能登半島地震の被災地医療支援 石川県に災害医療チーム「JMAT宮城」 宮城県医師会

2024年1月13日 17:46
能登半島地震の被災地医療支援 石川県に災害医療チーム「JMAT宮城」 宮城県医師会

 能登半島地震の被災地の医療支援を行うため、宮城県医師会は13日、石川県に災害医療チーム「JMAT宮城」を派遣した。
 宮城県医師会は、能登半島地震で被災した病院の医療支援のため、県内の主要な病院と連携し、災害医療チーム「JMAT宮城」を派遣する。
 第1班として出発したのは、東北大学病院の医師や看護師ら7人。7人は石川県の市立輪島病院で支援を行い、被災地の医療状況を把握しながら避難所での活動も予定している。
 東北大学病院の石井正医師は、「東日本大震災の時に、当時いた石巻市で石川県から継続的に医療支援をいただいた。ニーズ、要望に沿ってできることは何でもしたい」と話していた。
 第1班の活動期間は5日間で、宮城県医師会は今後も継続的に災害医療チームを派遣し、長期的な支援を行っていくという。

    • ミヤテレNEWS NNN
    • 能登半島地震の被災地医療支援 石川県に災害医療チーム「JMAT宮城」 宮城県医師会