繁華街に賑わい生んだ「スーパーS東美」多くの市民に惜しまれつつ58年の歴史に幕《長崎》
長崎の街並み、暮らしの変化が続いています。
29日は、長崎市中心部のスーパー「S東美」が営業最終日を迎えました。
多くの市民に愛された58年。朝から別れを惜しむ人たちが店を訪れました。
(従業員)
「おはようございます。いらっしゃいませ」
長崎市浜町にあるスーパー「S東美」。
別れを惜しみ、朝早くから訪れた人たちを従業員ら 約20人が笑顔で迎えました。
S東美は、1966年に長崎市浜町にオープン。
市民の暮らしを支える店として営業を続けてきましたが、入居する「長崎松竹会館」の老朽化に伴い、閉店することに。
2月29日、58年の歴史に幕を下ろします。
店内は朝早くからにぎわい、従業員にねぎらいの言葉をかける様子も。
(買い物客)
「本当におつかれさま」
(従業員)
「元気でね」
オープン当初から店に通っていたという女性は・・・。
(常連客)
「毎日お刺身を買いに来て、ほかのものをいろいろついつい買って帰る。58年間毎日通っていた。ありがとうございました。お世話になりました」
(常連客)
「毎日来ているけど(きょうは)最後だし悲しい。本当に買い物しやすいところだったのでさみしい。さみしくてたまらないですよ」
1階では、運営会社である「東美」の創業時からの歴史を振り返る写真展も開催されていました。
(東美 佐々木 達也社長)
「長くお客さまに支持をいただいていたので、お客様への感謝の気持ちと長年頑張ってくれた社員への感謝の気持ちでいっぱい」
今後、ビルは建て替えが行われる予定ですが、時期などは未定だということです。
「S東美」は29日午後7時に全館閉館となります。