×

【読み解く】ここ数か月続く"電気代の値上がり" これからの時期に家庭でできるエアコン電気代の節約ポイントとは?

2024年5月30日 18:48
【読み解く】ここ数か月続く"電気代の値上がり" これからの時期に家庭でできるエアコン電気代の節約ポイントとは?

気になる話題を取り上げる「読み解く」のコーナーです。今回のテーマは「電気代の値上げ」です。これまであった補助金が5月の使用分(6月の支払い分)で終わってしまうんですが、それだけではなく、ここ数か月、電気代は値上がりが続いています。

こちらの画像は、一般的な家庭の使用量の場合の金額です。去年、政府の補助が始まったばかりのころは6000円代前半だったので、それを思うとなかなかの値上げになります。5月30日は最高気温が25℃以上の夏日となったところもありましたし、これから暑くなる時期でエアコンや扇風機が欠かせなくなるため、家計に打撃を与えそうです。

そこで家庭でできるエアコンの電気代節約のポイントを、整理収納アドバイザーの江原朋美さんに聞きました。江原さんによるとー。

・帰宅したらまず換気。家の中の熱を逃がす

エアコンは室温を設定温度にするまでに電力を多く消費します。そのため・・・

・30分程度の外出ならつけっぱなしの方が良い
・弱冷房、微風運転は、意外と節約にならない

冷えるまで時間がかかり多くの電力を消費するため、風量は「自動」が無駄がなくおすすめということです。

今のうちからできることとしては・・・

・フィルターを掃除する
※1年間掃除しないと25%電気代が増えます。

・室外機に日よけをする
※全体を覆ってしまうと放熱を妨げて、余計な電気代がかかるので注意。

我慢してエアコンをつけないのは熱中症の危険があるため、無理のない節約でできるところから取り組んでいきましょう。ここまで「読み解く」のコーナーでした。

    • 日本海テレビNEWS NNN
    • 【読み解く】ここ数か月続く"電気代の値上がり" これからの時期に家庭でできるエアコン電気代の節約ポイントとは?