「ラーメン消費」日本一は? “推しメン”で連覇か王座奪還か ギョーザは三つ巴の激戦
6日、総務省の家計調査が発表され、毎年激戦となっているラーメン・ギョーザの消費量日本一がわかりました。ラーメンの日本一となった市では、自治体をあげての戦略と猛暑に負けない名物メニューの存在がありました。
今や“国民食”と呼べるほど、日本人にとって大切なラーメン。その“聖地”を宣言するのが東北「山形市」です。
市の職員と名刺交換をすると…
「名刺の裏面をご覧ください」
――裏面?
「私の一押しのラーメン店です」
裏面に“推しメン”の写真がありました。
山形市ブランド戦略課 高橋大課長
「“推しメン”の名刺を作って自分が好きなラーメン店のPRをしたり。山形市にとっては、ラーメン消費額1位でいることが当たり前」
総務省の家計調査で、1世帯あたりのラーメン支出額が2013年から2020年まで8年連続1位だった山形市。2021年は新潟市にその座を奪われ、2位に陥落しました。
そして、去年2月、日本一の座を奪還。それから1年…
らー麺山之助 店主・高橋雅俊さん
「非常にドキドキしています、きょう眠れるか心配です。今年、日本一を取れば、また更に大きな力になる」
連覇を期する山形市か、“5大ラーメン”という独自の文化をもつ新潟市が王座に返り咲くのか。
6日朝に発表された「2023年ラーメン支出額」日本一に輝いたのは…“ラーメンの聖地”山形市でした。
「過去最高(金額)じゃない?」
金額は1万7593円で、2位の新潟市の1万5224円とは2000円以上の差。(総務省家計調査より 2023年ラーメン支出金額 ※1世帯あたり)記録が残る2000年以降、最高値となりました。
2連覇を果たした背景に…
山形市民
「お客さんがうちにきて、昼時かなってなると『ラーメンとるから一緒に食べて』とか。出前=ラーメン、私も食べられるみたいな」
「山形、ラーメンおいしいので、1位になれてよかったなというか、山形に住んでいてよかったなと思っています」