×

【解説】「全国旅行支援」再開…お得に使うには? “実質無料”になる方法も

2023年1月10日 11:42
【解説】「全国旅行支援」再開…お得に使うには? “実質無料”になる方法も

旅行代金が補助される「全国旅行支援」が10日、再開されました。よりお得に利用する方法や注意点とは――

◇去年との違い
◇“実質0円”の旅行も!?
◇予約の落とし穴

以上の3点を詳しくお伝えします。

■「旅行支援」再開に観光地から喜びの声 すでに「予算上限」に達した県も

まずは、旅行支援の内容からみていきます。旅行代金の割引率は20%です。割引上限額は公共交通機関を利用する旅行商品の場合、1泊あたり上限5000円。それ以外は上限3000円の補助となります。(※日帰り、宿泊のみなどの場合)

また、土産物店などで利用できるクーポンは、平日は2000円、休日は1000円です。前回の旅行支援と比べると割引率は半分に縮小されていて、上限額もそれぞれ低く設定されています。クーポンも平日のみ1000円引き下げられ、3000円から2000円となりました。

前回と比べるとお得感がかなり減ったようにみえますが、例えば平日2泊、公共交通機関を使う旅行で費用が5万円の場合、実質3万6000円となります。

旅行支援の再開に、観光地からは喜びの声があがっています。

金沢 彩の庭ホテルで働くスタッフ
「ご希望の日にちと人数をお伺いします」

金沢市のホテルでは、宿泊予約が次々と入っていました。

金沢 彩の庭ホテル 菊田正治マネージャー
「今は閑散期ですので、宿泊施設自体がお得な価格で出していますので、そこからの(旅行)支援となります。コロナ禍でずいぶん観光業が冷え込んでしまったので、これを機にまたたくさんの方にお越しいただきたいと思います」

期間は、それぞれの都道府県の予算がなくなり次第、順次終了となります。

気になる販売状況ですが、旅行会社のJTBのホームページをみてみますと、10日午後3時の時点で、群馬と栃木は予算上限に達したため配布終了となっています。

このように、大手旅行会社などでは予約が早めに終了することもありますが、宿泊施設に直接予約すれば予約できる可能性はまだ残っているので、チャレンジしてみてもいいかもしれません。

次ページ
■“実質無料”!? 自治体「独自のキャンペーン」でさらに“お得”に
おすすめ