【パワーウインドー事故】閉まる力は強く…実験では大人も止められず 安全に使用するには 福岡
21日、東京都で2歳の女の子が車の窓に首を挟まれ死亡する痛ましい事故が起こりました。重大な事故につながる恐れがある車の窓。子どもと車に乗る時にどのようなことに気をつければいいのでしょうか。
ゴボウも大根もばっさり切れるほど力が強い、車のパワーウインドー。その力が事故を引き起こしたとみられるケースもあります。
21日、東京都で2歳の女の子が車の窓に首を挟まれ病院に搬送されましたが、その後、死亡が確認されました。
捜査関係者によりますと、事故当時、母親は運転席にいて、女の子は後ろの席でチャイルドシートに座っていましたが、ベルトはしていなかったといいます。
車の窓は、ボタンで上下する一般的なパワーウインドーだったとみられています。
母親は警察に対し「窓は換気のために全て開けていて、しばらくしてから女の子が座っている席以外の窓を閉めた」と話しています。
しかし、実際には全ての窓が閉まっていたということです。
母親は車を出発させてからおよそ20分後に、窓に首を挟まれている女の子に気づきました。
JAFが車のパワーウインドーが閉まる力の強さを検証した実験では、野菜が切れるだけではなく、8歳児は両手でも窓を止められず、また、30代の女性でも片手では止めることができませんでした。
重大な事故につながる恐れがある車のパワーウインドー。子どもを持つ親に話を聞きました。
■6か月の子どもの父親
「どうしても運転に気に取られるので、気をつけても気をつけられない部分はある。同乗者をつけたり、徹底した運転をしたりしないと、不注意につながるのでは。」
■11か月の子どもの父親
「うちの子も1歳に満たないくらいだが、ベルトでがっちり固定されるのがあまり好きじゃない。それを考えると、(固定されるのを)嫌がるのがわかる。なかなか難しい。」
子どもと車に乗る時にどのようなことに気をつけたらいいのでしょうか。