×

1月から!?今年の花粉「過去10年で最多の可能性」異例の早さで症状も…対策は?

2025年1月24日 13:33
1月から!?今年の花粉「過去10年で最多の可能性」異例の早さで症状も…対策は?
中野幸治医師

春の訪れとともにやってくる「花粉症」。本格的なシーズンを前に2025年は異例の早さで症状が出始めています。なんとことしの花粉の飛散量は、過去10年で最も多い可能性も…。

■なかの耳鼻咽喉科アレルギー科クリニック・中野幸治医師
「(患者に)去年も来ているもんね。実は今年は花粉が早く飛んでいるんですよ。早いうちにしっかり抑えた方がいい。ちょっと鼻のなか見るよ」

24日も午前中だけで花粉症を心配する10人ほどの患者が訪れていました。

■患者
「鼻づまりがあって耳が痛くなって」
「1月になってからどんどんひどくなって、今はもうかゆくてひどいです」

■緒方太郎キャスター
「今年の花粉症の傾向、特徴はどうですか?」

■中野幸治医師
「今年は例年よりも早いなという印象ですね。年末年始に感染症が大流行しまして。年末年始が終わったしょっぱなから、なんか鼻の調子が悪いという方が来てまさかと思ったんですけど」

例年よりも患者がくるペースが早い花粉症。1月8日には調査開始以来最も早く東京でスギ花粉の飛散を確認しています。民間の気象会社・ウェザーニューズによると、ことしは夏の平均気温が平年よりも高く、花粉をつくる雄花が成長。「異例の早さ」の背景とみられています。

中野医師によりますと、スギの花粉症は鼻や目の症状だけでなく、頭痛やけん怠感、胃腸の症状を引き起こすケースも…。

■中野幸治医師
「これが一気にドバッと大量飛散が始まると、みなさんが一気に波のように押し寄せる状況が来るんじゃないかな。今年は嫌な予感がしています」

ことしの花粉の飛散量はどうなるのか?民間の気象会社、ウェザーニューズの担当者は…。

■ウェザーニューズ・諸岡雅美気象予報士
「西日本を中心にかなり多くなるという予想が出ていて、過去10年の中では最も多い量になるか、それぐらいに匹敵することになりますので、ちょっと注意が必要になりそうですね」

なんと過去10年で最大級。そのワケは…。

■諸岡雅美気象予報士
「(花粉は)1年おきに多い年と少ない年がある。(今年は)平年よりも多い『表年』ということでこの先一時的に寒くなる日があったとしても、気温としては平年よりも高い日が続くということで(スギの)生長も順調に進み2月上旬から本格的に飛び始める予想になっています」

おすすめ
24時間ライブ配信中
日テレNEWS24 24時間ライブ配信中
logo

24時間ライブ配信中