国内で初の死者“原因不明”子ども急性肝炎 新型コロナなどが関係?気をつけるべきことは…

原因不明の子どもの急性肝炎により、国内で初めて1人の死亡が確認されたことがわかりました。この肝炎では、A型からE型まで5種類の肝炎ウイルスがどれも体から検出されないといいます。最新の調査結果などについて詳しく解説します。
■「原因不明」子どもの急性肝炎 新型コロナ・アデノウイルスが関係?
有働由美子キャスター
「原因不明の子どもの急性肝炎。肝臓の機能が低下して、皮膚が黄色くなったり(黄だん)、腹痛があったり、高熱が出たりするのですが、国内で初めて1人の死亡が確認されたことがわかりました。年齢など詳しいことは公表されていません」
「もともとはイギリスやアメリカなどで2022年と2021年、1000人以上の報告が相次いだので厚生労働省が調べたところ、先月までに全国で162人の報告があり、その中に亡くなった人がいたということです。去年からずっと『原因不明』だと言われて気になりますが、原因はやっぱりわからないのでしょうか?」
小野高弘・日本テレビ解説委員国際部デスク
「原因がどこまでわかってきたのかを調べてみました。通常は肝炎といえばA型、B型…E型まで5種類の肝炎ウイルスがあります。それがどれも体から検出されないのです。では、どのようなウイルスが検出されたかというと、比較的多いのは、腸などに感染症をもたらすアデノウイルスです。それと新型コロナウイルスです。最新の調査では、いずれも約1割の患者から見つかったということです」
有働キャスター
「新型コロナも関係している?」
小野委員
「そうみられるということです。ここで気になるケースがあります。去年、アメリカで取材した女の子、リヴィアさん(当時4)です。黄だんの症状が出ていました。目が黄色になり、オレンジ色の尿も出たといいます。病院では原因不明の急性肝炎だと診断されました。リヴィアさんの場合は、肝臓を移植する手術まで行って回復しました。リヴィアさんは新型コロナ抗体検査で陽性でした。担当した医師は『新型コロナとの関係は否定できない』と話しています」