東京の桜開花“10年ぶり”の遅さナゼ 植え替えで「ソメイヨシノ」消える?……樹木医「都市部に不向き」【#みんなのギモン】
●咲かないワケ 昔はどうだった?
●ソメイヨシノなくなる?
加納美也子・日本テレビ解説委員
「27日は久しぶりに全国的に晴れ、開花の遅れていた桜が各地で咲き始めました。愛媛・松山市ではこの日、平年より3日遅い桜の開花となりました」
気象台の調査官
「桜7輪咲いているのを確認しましたので、今日開花ということになります」
訪れた人
「楽しみに待っていました。早くお花見がしたくて」
加納解説委員
「27日は福岡と岐阜でも開花発表となりました。平年より福岡は5日、岐阜は2日遅い開花です」
加納解説委員
「every.でも毎日、東京の標本木の様子を伝えてきましたが、開花が楽しみですよね」
鈴江奈々アナウンサー
「標本木の隣にある、標本木ではない方はもう咲き始めていたので、もうすぐですよね」
加納解説委員
「今年は桜が早く開花するんじゃないかという予想もありましたが、なかなか咲きません。東京の標本木である、靖国神社のソメイヨシノの様子を見ると、つぼみはまだ(完全には)開いていません」
加納解説委員
「気象サイトのウェザーニュースによると、桜の開花の目安があります」
「最初は小さく固いつぼみが徐々に緑色になり、ピンク色になってきたらもう少しで、あと9日で開花とされます。花びらが見えてきたらあと5日。軸が伸びきったらあと1日で開花なのではないか、ということです」
「この基準で東京の標本木を見ると、『花びらが見えた』と『軸が伸びきった』の間くらいでしょうか。あと2~3日ほどで開花するのではないかと思われます」
森圭介アナウンサー
「29日か30日くらいということですよね」