×

被災した地元をチアで盛り上げたい「Let's cheer up ふたば!!」【ちゃれんじ探究クラブ】

2023年6月20日 10:49
被災した地元をチアで盛り上げたい「Let's cheer up ふたば!!」【ちゃれんじ探究クラブ】
被災した地元をチアで盛り上げたい
東日本大震災で大きな被害を受けた福島県双葉郡。その地元をチアで盛り上げようとする取り組みが行われている。活動を始めたのは福島県立ふたば未来学園高校卒の和賀菜々香(わが・ななか)さん。高校時代に取り組んだその活動と成果とは?

――生徒自らが課題を設定し、情報を集め、分析して主体的な学びの姿勢を育むいわゆる探究学習が全国の高校で本格的に導入されています。このコーナーでは、その探究学習に取り組む高校生にお話を伺います。

福島県立ふたば未来学園高等学校を卒業した和賀菜々香です。よろしくお願いします。

■取り組みのきっかけは?

私はもともと福島県双葉郡の富岡町出身なんですが、宮城県の避難した先で小学校2年生からチアダンスを習い始めて元気づけられたという経験がありました。自分自身も誰かを元気にしたいと思って、ずっと中学校3年生までチアダンスをやっていました。

――その活動を続けていく中で、心境の変化とかはあった?

小学生の頃は、ただ自分自身が踊るのが楽しくて、チアを通してお客さんが笑顔になってくれるのがうれしいという感じでした。その後、被災地やいろんな場所を訪問してパフォーマンスをする中で、地元のために頑張っている方々の姿を近くで見ることができました。自分自身が今できるチアを使って、地元の福島県双葉郡のために何かできないかと、プロジェクトを立ち上げる方向に進んでいきました。

■福島に戻って活動。大変だったことは?

――避難先でチアに出会い、また福島の双葉に戻りました。高校でもチアの活動を続けましたが、どんなところが大変でしたか。

私たちの代は高校入学と共にコロナ禍という状況で、思うようにいかないことばかりでした。先生方のサポートや、NPOの方のサポートなどを受けて活動していけるようにするのは、すごく大変だったと思います。

――確かに。そういう中で具体的にどうやってこのプロジェクトを進めていきましたか。

地元の方にお話を伺う機会を設けていただいて、実際に地元のイベントにチアダンスのパフォーマンスをするという形で呼んでいただいたり、小さなところから地元の方と一緒に活動の場所を広げていったという感じですね。

一緒に見られているニュース
おすすめ