×

「無痛分べん」8割が“賛成”でも――日本では1割弱のみ、広がらないワケ “出産の痛み”は必要?…意識に変化も【#みんなのギモン】

2023年8月31日 11:58
「無痛分べん」8割が“賛成”でも――日本では1割弱のみ、広がらないワケ “出産の痛み”は必要?…意識に変化も【#みんなのギモン】

アメリカやフランスでは大多数の人が選んでいる無痛分べんですが、日本では広まっていません。背景には費用や医療体制がありそうですが、日本テレビの独自調査では痛みへの意識が変化していることが読み取れます。無痛分べんで出産した母親を取材しました。

■無痛分べんを選んだ理由は「陣痛」

8月3日、福岡・北九州市に宮城美沙さん(29)を訪ねました。第三子の出産を間近に控え、長女と二女を連れて里帰りしていました。

長女は自然分べん、二女は麻酔で陣痛を緩和する無痛分べんで出産。今回も無痛分べんで産むことを決めました。その理由は陣痛です。

宮城さんは「こんなに痛い思いをすることがあるんだって(思いました)」と過去の出産を振り返ります。痛みのせいで後悔もあります。

「その当日、自分も何もできなくて、娘の顔もよく見ることができなかったので、すごい後悔しました。産んだ瞬間とかも見たいなとか、喜びとかも夫と分かち合いたいなと思いました」

■自然分べんのような激痛は「全くない」

出産当日、分べん室で麻酔を開始し、順調にお産は進みました。自然分べんであれば、出産間近になると激痛に襲われますが、宮城さんは「(痛みは)全くないです」と言いました。

助産師が「ぐっと息しまーす。そうそう、そうそう」と呼びかけ、「おめでとうございます」という言葉とともに産声が上がりました。赤ちゃんと対面した宮城さんは「ゆっくり堪能できてかわいい。かわいい」「髪の毛がふさふさ」と笑顔を浮かべました。

■「費用負担が大きい」の声は半数超

妊婦に負担の少ない無痛分べんでの出産は、日本産科麻酔学会によるとアメリカが73.1%、フランスが82.2%であるのに対し、日本では8.6%(2020年)にとどまります。

日本テレビの独自調査によると、無痛分べんに賛成する人は全体の80.9%に達しましたが、なぜ日本では広まらないのでしょうか?

30日に都内で聞くと、無痛分べんを選択した人からは「費用がちょっとかかるかなって感じですね」、自然分べんを選んだ人からは「無痛分べんもいいなって思うんですけど、費用の面もあるので…」という声が聞かれました。

無痛分べんの場合、通常の出産費用(約50万円)に加えて10~15万円ほどかかります。今回の調査でも「無痛分べんは費用負担が大きい」といった声が54.7%に上りました。

次ページ
■合併症も…高い技術と専門知識が必要
24時間ライブ配信中
日テレNEWS24 24時間ライブ配信中
logo

24時間ライブ配信中