×

広島工業大学で国内初開発の建設用3Dプリンターを使った特別授業

2024年4月18日 10:22
広島工業大学で国内初開発の建設用3Dプリンターを使った特別授業

広島市内の大学で18日、建設用の3Dプリンターの最新技術を体験する特別授業が行われました。

広島工業大学で行われた特別授業には約70人の学生が参加し、国内で初めて開発されたモルタルを使う3Dプリンターが披露されました。

コンクリートに比べて強度が高く、細かい複雑な形にも対応できるといいます。広島市の建設会社が、河川に設置する階段や水路で使う集水桝をつくるなど、人手不足の解消に向けてもこの技術を活用しています。

■環境土木工学科1年生
「土木はブラック(過酷)だと聞いたことがあったけど、それを改善できる機械が作られていてすごいと思った」

建設業界が抱える課題解決へ、3Dプリンターの活用に注目が集まります。

(2024年4月18日放送)

    一緒に見られているニュース

    0:53

    コメの価格、過去最高を更新も…値上がり幅はここ4週間ほど数円にとどまる

    日テレNEWS NNN

    10:37

    【続報】山陽新幹線 運転再開

    日テレNEWS NNN

    11:00

    0:50

    「作業中にモノが落ちてきた」 鉄骨など落下…作業員1人死亡 川崎市

    日テレNEWS NNN

    9:21

    ロシア大統領府 戦勝80周年記念日、来月9日にあわせ一時停戦を宣言

    日テレNEWS NNN

    11:49

    広島テレビのニュース
    おすすめ