山口大学で入学式 およそ2000人が新生活スタート 文理の枠組みを超えた知識を習得「ひと・まち未来共創学環」新設

山口大学の入学式が山口市で行われました。新生活に大きな期待と少しの不安を抱えて入学した皆さんに山口県に期待することなども聞いてきました。
今年度、山口大学に入学した学部生は1993人。
そのうち県内出身者が占める割合は平年並みの25パーセント。ついで、広島県、福岡県の順に多くなっています。
谷澤幸生学長は、吉田松陰の「夢なき者に成功なし」という言葉を引用しみなさんには、大きな目標をもってほしいと語りかけました。
(新入生代表 ・奥村春花さん)
「大学生の使命を自覚し、人格の完成と学術の研鑽に専念して、人類文化の向上に寄与したいと思います」
新入生のみなさんに新生活で楽しみなこと、聞いてみました。
(愛媛出身・ 教育学部)
「新しい生活が始まるわくわく感と緊張感が半々です。」
(兵庫出身・ 経済学部)
「人生の夏休みって聞いたことがあるので、めちゃめちゃ楽しみです。」
(福岡出身・ 人文学部)
「サークルとか入って友達たくさんつくれたらいいなと思っています。」
山口県についても聞いてみました。
(大阪出身・ 理学部)
「大阪から見たら本当に山口は端の方、未開の地、 全然わからないところ、きてみ たら、わりといけるぞ」
(福岡出身・ 大学院生)
「でも山口大好きですよ、ごはんおいしいし。」
(周南出身・ 農学部)
「(実家から)近くて帰りやすいから選んだ」
最後に、将来の夢を聞きました。
(山口県出身・ 教育学部)
「小学校教師目指してます。山口県で?はい。」
(周南出身・ 保健学科)
「保健師の資格が全員とれるのが魅力。将来、山口県で保健師として活躍したい。」
(兵庫出身・ 経済学部)
「税理士を目指しているので簿記に強いと聞いて来ました。
山口大学では今年度から新たに文理の枠組みを超えた知識を習得する「ひと・まち未来共創学環」が、新設され、一期生として43人が入学しています。
(山陽小野田出身・ひと・まち未来共創学環)
「DX・デジタル的なものを学べる と聞いている。そういう視点から山口県をより未来に進めるようなことがしたい」
4月9日から、さっそく授業が始まります。