【長野県大雪情報】寒波の第二波はいつ?気象予報士が解説
【県内大雪】 解説:鈴木智恵気象予報士
5日夜から6日朝にかけて、今季最強寒波は、一回目の大雪ピークを迎えました。6日正午時点の積雪は、野沢温泉で180センチなど、山沿いで1メートル超え。野沢温泉では、ここ2日間で75センチも雪が降っています。
この冬最大の積雪になっている野沢温泉の様子です。長ーく伸びたツララ。そして、屋根も、木々にも、道路にも、こんもりと、雪が積もりに積もっています。
野沢温泉では、今週に入って、みるみる積雪が増えました。最深積雪は、182センチと、3年ぶりの大雪になっています。182センチというと、大人の背丈も超えるような高さ。
高く積まれた雪の壁があちらこちらに見えていますが、この雪の壁の間から、人や車が出てくるとその存在に気付くのが遅れ、事故につながりやすくなります。いつも以上に、車の運転は慎重に。
では今日の気温です。最低気温は平地も氷点下5度前後。また、日中の最高気温がプラスになったのは県内の三分の一にとどまりました。このあとも暖かくしてお過ごしください。
まだまだ油断できません。7日夜以降は、寒波の第二波がやってきます。
7日も冬型の気圧配置ですが、日本海の「く」の字になった部分JPCZが、夜にかけ南下。発達した雪雲が信州に流れ込みやすくなりそう。
土曜日は、かなり強い冬型。等圧線が縦に変わり、間隔も狭く、強い風と共に、今度は北から寒気が流れ込みます。
雪雲予想 6日夜以降、いったん雪は山沿いが中心ですが、7日午後、特に夜からは県の西側や北部に活発な雪雲が流れ込むでしょう。雪の降り方が強まりそうです。
路面の状況も心配です。雪道のところが、あす夜には、アイスバーンに変わる可能性も。最強寒波の雪の事故にはくれぐれもご注意ください。
急に積雪が増えています。屋根からの落雪やなだれにくれぐれもご注意下さい。