「絶対に落ちない石」受験生に「合格のお守り」贈呈 高速道路の岩山の撤去工事出た石 NEXCO東日本
NEXCO東日本が6日、長野市の中学校で受験の合格を願ったあるお守りを贈呈しました。贈ったのは「落ちなかった石」です。その正体とは?
「受験がんばってください」
「ありがとうございます」
6日、長野市の受験生に贈られた合格のお守り。その中身は「石」。「不落石」つまり、“落ちない石”と書かれています。
実はこの石、上信越道の碓水軽井沢インターチェンジと松井田妙義インターチェンジの間で進められている岩山の撤去工事で出た石です。
高さおよそ70メートルあった岩は、将来的に落石が心配されたことから2017年に撤去が始まり現在、残り4割のところまで掘削が進んでいます。
ネクスコ東日本は、岩が落ちなかったこと、また工事中に石が道路に落ちないよう慎重を期していることから、「絶対に落ちない石」という意味を込め受験のお守りとして贈呈しました。
受験生
「中学生にとっても大きな支えになるんじゃないかと思います。」
受験生
「縁起のいいものをいただいたので、より一層受験に向けて努力していきたいなと思いました。」
岩の撤去工事は2029年まで続く予定で、ネクスコ東日本はこの活動を来年も続けたいと話しています。