竜巻予測の精度向上へ スパコン「富岳」で計算
テレビ宮崎
竜巻の予測が難しい中でスーパーコンピューターの「富岳」を活用して、精密な予測が可能となりました。
横浜国立大学や富士通は12日、スーパーコンピューター「富岳」を利用して、台風にともなって発生する竜巻の精密な予測を可能にする、気象シュミレーションを世界で初めて実現したと発表しました。
去年の台風10号で、台風の外側の雨雲がかかった県内では、多くの竜巻が発生し被害が出ましたが、「富岳」の持つ高速な計算能力で、80メートル四方の雨雲の動きなどをより細かく表すことができたということです。
竜巻は、短時間の間に狭い範囲で発生するため予測が難しく、気象庁が発表する「竜巻注意情報」の的中率は、数パーセントにとどまっています。
開発者の一人で横浜国立大学の坪木教授は「富岳の出現で予測が可能となり、大きな進歩だ」と話しています。
横浜国立大学や富士通は12日、スーパーコンピューター「富岳」を利用して、台風にともなって発生する竜巻の精密な予測を可能にする、気象シュミレーションを世界で初めて実現したと発表しました。
去年の台風10号で、台風の外側の雨雲がかかった県内では、多くの竜巻が発生し被害が出ましたが、「富岳」の持つ高速な計算能力で、80メートル四方の雨雲の動きなどをより細かく表すことができたということです。
竜巻は、短時間の間に狭い範囲で発生するため予測が難しく、気象庁が発表する「竜巻注意情報」の的中率は、数パーセントにとどまっています。
開発者の一人で横浜国立大学の坪木教授は「富岳の出現で予測が可能となり、大きな進歩だ」と話しています。
最終更新日:2025年2月13日 19:20