校舎内を探検!一足早く新生活を体験 案内役は小学1年生の先輩たち 4月に小学校に入学する園児と1年生の交流会 大館市
一足早く、新生活を体験です。
大館市の小学校で、この春、小学校に入学する園児と1年生との交流会が開かれました。
子どもたちは、一緒に校舎内を探検したり、体験授業で工作をしたりしながら、交流を深めました。
大館市の城南小学校に元気な声を響かせたのは、4月にこの小学校に入学する予定の園児たちです。
12日は、いまの1年生との交流会が開かれました。
34人の新1年生たち、さっそく、校舎内の探検に出発です。
この交流会は、園児たちに春からの学校生活を楽しく安心して過ごしてもらおうと企画されました。
同じような取り組みは、県内各地の小学校で行われています。
園児たちは、1年生に案内されながら、春から過ごす学び舎を見て回りました。
12日は、小学校での生活をちょっとだけ先取りして、「生活科」の授業も体験しました。
ビニール製の傘袋を使ったロケットづくりに挑戦です。
初めての小学校の“授業”に、苦戦する場面も見られた園児たち。
それでも、お兄さん・お姉さんたちからサポートを受け、思い思いのロケットを作り上げていきました。
"新"1年生の感想
「たのしかったー!」
記者
「どういうところが楽しかった?」
「いっぱいあそんだりたんけんしたのがたのしかった」
「ロケットみたいなやつさ、じょうずにつくれてさ、うれしかった」
「べんきょうするのをまずがんばりたいです」
記者
「どんな勉強をがんばりたいとかある?」
「こくご、がんばりたいです」
"現"1年生の感想
「楽しかった」
記者
「どんなところが楽しかった?」
「みんなといっしょに遊んでいるところ」
「園児のみなさんが、笑って入学する日を楽しみにしてくれたからうれしかった」
もうすぐ始まるピッカピカの新生活。
この小学校の入学式は、4月7日に行われます。