×

名古屋市内で自動運転車両の定期運行が10月開始 制限速度に沿った都市部での定期運行は全国初

2024年6月10日 18:11
名古屋市内で自動運転車両の定期運行が10月開始 制限速度に沿った都市部での定期運行は全国初
定期運行に使用されるミニバン「シエナ」をベースとした車両(画像提供:愛知県)
愛知県は10日、国内最大のスタートアップ支援拠点「STATION Ai(ステーション エーアイ)」の開業に合わせ、名古屋市内において自動運転車両による定期運行を開始すると発表しました。交通量の多い都市部での、制限速度に沿った自動運転車両の定期運行は全国初ということです。

今回の定期運行は「STATION Ai」の利用者を対象として、10月から来年3月中旬までの平日に、直通のシャトルバスという位置づけで実施。運行ルートは、昭和区の「STATION Ai」と名古屋駅付近を結ぶ、若宮大通を走行するルートを1日6往復します。

使用される車両は、トヨタ自動車のミンバン「シエナ」をベースとした車両で、1便5人まで乗車可能。運賃は無料です。

10月の運行開始時点では運転席は有人となりますが、将来的に無人自動運転タクシー「ロボタクシー」を県内で展開することを踏まえて、無人を想定したオペレーションの検証や、乗客のニーズを把握していきたいとしています。

県は2016年度から自動運転の実証実験を実施していて、昨年度に行われた都市部での実証実験では、車線変更の自動走行割合や、工事現場など突発的な変化に自動で減速・停止・回避する割合について、90%以上という目標を大幅に達成する結果となっています。

2024年度についても常滑市のりんくうエリアや長久手市のモリコロパークなどで引き続き実証実験を行われる予定で、県の担当者は「自動運転が社会に受け入れられるような土壌を作り、実装に向けた取り組みを加速していきたい」としています。
  • 中京テレビNEWS NNN
  • 名古屋市内で自動運転車両の定期運行が10月開始 制限速度に沿った都市部での定期運行は全国初