×

復興願い花山車「曳き回し」高岡・伏木曳山祭

2024年5月18日 12:06
復興願い花山車「曳き回し」高岡・伏木曳山祭
高岡市伏木で17日開幕した伏木曳山祭は18日、「曳き回し」が行われています。

能登半島地震の影響で2024年は規模を縮小し、復興を願って住民のため大きな山車が町内を巡っています。

山車を引く掛け声
「あ、イヤサー、イヤサー」
「あ、イヤサーー、イヤサー」

200年以上の歴史がある伏木曳山祭。

18日は初夏の日差しのもと、高さおよそ8メートル、重さおよそ8トンの山車の「曳き回し」が行われています。

元日の地震による液状化のため山車を引く道路には亀裂や段差があり、順路は安全性が確認できた所に限ったため例年の4分の1ほどに縮小しました。

また順路が分断されて山倉から地元へ戻れない山車が3つあります。

花山車は夜には提灯山車に姿を変えて、午後7時からは、山車をぶつけ合う、かっちゃが規模を縮小して行われます。
北日本放送|KNB|富山[ テレビ ]1ch/[ ラジオ ]AM738kHz/FM90.2MHz
  • KNB NEWS NNN
  • 復興願い花山車「曳き回し」高岡・伏木曳山祭