×

【予報士解説】引き続き大雪に警戒を 2回目のピークは8日(土)

2025年2月5日 20:44
【予報士解説】引き続き大雪に警戒を 2回目のピークは8日(土)

【数家気象予報士による解説】

こちらは、今回の大雪で1時間に何センチ積雪が増えたかを表すグラフです。

富山市ではきのう午前3時に積雪がゼロでしたが、きょう午前7時には50センチに達しました。

昨夜10時から11時までの1時間には8センチも増えました。

富山市で積雪が50センチ以上となるのは2022年2月以来、3年ぶりです。

これに、多くの人の記憶に残る2021年1月の大雪時の積雪の増加具合を重ねてみます。

今回は、2021年よりも緩やかですが、この先、まだまだ雪が続きます。

1回目の寒気のピークは、今夜から明日の朝早くまでで上空5500mでマイナス40度の非常に強い寒気です。

その後、一旦、弱まりますが、あさってから再び強まり始め、8日にマイナス39度と2回目のピークを迎えます。

つまり、きょうを含めて9日まで、まだ5日間も大雪となる可能性があるのです。

2回目の寒気のピークとなる8日午前0時からの雪雲と風の様子です。

日本海の雪雲の帯、JPCZが断続的に県内に流れ込み、9日の午前中ぐらいまで雪が降る予想となっています。

予想降雪量です。

今日午後6時から明日午後6時までの24時間降雪量はいずれも多い所で平野部が40センチ、山間部が70センチ。

その後の24時間は少なくなり、平野部が20センチ、山間部が50センチ。

さらに24時間先は再び多くなり、平野部が40センチ、山間部が70センチの見込みです。

今回の大雪の特徴は、強弱はありますが、寒気が入る期間が長いため、積雪が増えやすいということです。

大雪の影響が長引くので、屋根雪下ろしや除雪の際の事故、交差点などでは除雪した雪で見通しが悪くなるので、交通事故にも注意してください。

最終更新日:2025年2月5日 20:44
一緒に見られているニュース
北日本放送|KNB|富山[ テレビ ]1ch/[ ラジオ ]AM738kHz/FM90.2MHz