災害関連死 石川県で新たに9人認定 能登半島地震の犠牲者535人に
能登半島地震による災害関連死を判定する審査会が開かれ新たに9人が認定を受けました。これで、犠牲者は535人になる見通しです。
石川県は13日に開かれた災害関連死の認定審査会で、申請のあった19件のうち9人を災害関連死に認定しました。
内訳は輪島市で7人、穴水町で2人となっていて、施設で被災し停電・断水などにより体力が低下したケースなどがあったということです。
また、8人は地震との因果関係が認められないとして認定されず、2人が継続審査の対象となりました。
今後それぞれの市や町で正式に認定されれば能登半島地震による富山・新潟を含めた災害関連死は307人となり直接死と合わせた犠牲者は535人となります。
石川県は13日に開かれた災害関連死の認定審査会で、申請のあった19件のうち9人を災害関連死に認定しました。
内訳は輪島市で7人、穴水町で2人となっていて、施設で被災し停電・断水などにより体力が低下したケースなどがあったということです。
また、8人は地震との因果関係が認められないとして認定されず、2人が継続審査の対象となりました。
今後それぞれの市や町で正式に認定されれば能登半島地震による富山・新潟を含めた災害関連死は307人となり直接死と合わせた犠牲者は535人となります。
最終更新日:2025年2月14日 12:12