×

花粉症対策でスギを伐採 花粉の飛散量 30年後は現在の半分に?

2024年2月27日 19:42
花粉症対策でスギを伐採 花粉の飛散量 30年後は現在の半分に?
政府は新年度から、スギ花粉の飛散を元から絶とうと、全国各地でスギの木の伐採を進めることになりました。
伐採は花粉症対策だけでなく、木材の利用促進も期待できます。
県内では今後、能登半島地震の被災地で住宅の新築需要が高まると予想されます。

「花粉の飛散量30年後、半分に」

スギの伐採は、花粉対策が主な目的ですが、地元産の木材を活用した住宅を建築する上でも追い風になると思われます。
能登半島地震では、石川県内だけで住宅被害が7万5千戸を超え、今後、壊れた自宅を再建する動きが活発化すると思われます。

「花粉症とスギの伐採、伐採後の木材の被災地での活用」について、北国新聞論説委員の野口強さんが解説します。

※詳しくは動画をご覧ください。
(2月27日放送『となりのテレ金ちゃん』より)

テレビ金沢
  • テレ金NEWS NNN
  • 花粉症対策でスギを伐採 花粉の飛散量 30年後は現在の半分に?