みやポ関連で詐欺注意…県職員が電話で個人情報聞くことは「絶対にない」宮城
![みやポ関連で詐欺注意…県職員が電話で個人情報聞くことは「絶対にない」宮城](https://image.gallery.play.jp/mmt-news/articles/09b5837e46f946a688717f58f7bc32c7/e3296278-9c3b-4086-bdc1-3795494dcc8b.jpg?w=1200)
県は、みやぎポイントキャンペーンにより「ポケットサイン」の認知度が向上する一方、それらを語った詐欺の危険性が増しているとして注意を呼びかけている。
「ポケットサイン」は、県が進める防災や健康増進を目的としたアプリで、県はアプリ内の「みやぎ防災」への登録で全員に3000ポイントを付与するキャンペーンを行っている。
2月12日時点で37万9990人が登録するなど徐々に「ポケットサイン」の認知度が向上している一方で、今月初め、県内のある自宅に宮城県職員を名乗るものから電話があったという。
電話では、「防災関連の資料をポスティングしたいので住所や家族構成を教えてほしい」と話していたというが、県によると県職員または委託事業者がポケットサインに関連して住所や家族情報などの個人情報、口座情報や暗証番号を電話で伺うことは「絶対にない」という。
この住民は不審に思い、県に通報したため被害はなかった。
県は、電話の相手が県職員や委託業者を名乗っても、個人情報は伝えないよう呼び掛けている。