×

【仙台市指定ごみ袋】2008年導入以降 初めてのリニューアル <ユニバーサルデザイン>へ

2024年6月4日 14:07
【仙台市指定ごみ袋】2008年導入以降 初めてのリニューアル <ユニバーサルデザイン>へ

仙台市は、市が進める『ダイバーシティ』を備えたまちづくりの一環として、市の指定ごみ袋をリニューアルする。
障がいの有無や使用言語、年齢などに関わらず使いやすさをめざしたデザインに生まれ変わる。

仙台市の指定ごみ袋は、2008年の導入以降リニューアルは初めて。
現行のごみ袋の在庫が無くなり次第、販売される。

■変更点は5つ
⓵【色】従来の指定ごみ袋では、家庭ごみ(緑)とプラ資源(赤)の色の違いの判別が難しい人がいたが、家庭ごみの緑色を少し青みがかった色に変更した。また、手持ち部分にも色の表記を追加した。

②【字体やフォント】小さくても読みやすい「UDフォント」を採用。ごみの種類の印刷を大きくした。

➂【外国語表記等を追加】英語、中国語、韓国語、ベトナム語、ネパール語の5つの外国語表記を追加。また、ごみの出し方のポイントについて「やさしい日本語」を追加した。

④【イラスト追加】ゴミ減量・リサイクル推進キャラクター「ワケルくん(家庭ごみ)」「ワケ猫ちゃん(プラ資源)」のイラストを追加し、子どもでもゴミ袋の種類が分かりやすくなった。

⑤【二次元コードを追加】指定ごみ袋の二次元コードを読み取ると、仙台市のHPで「資源とごみの分け方・出し方」が確認できる。また、HPは上記外国語5言語に対応。

現行のごみ袋は、今後も使用可能だという。

  • ミヤテレNEWS NNN
  • 【仙台市指定ごみ袋】2008年導入以降 初めてのリニューアル <ユニバーサルデザイン>へ