×

【読み解く】そもそも定額減税とは? あまり知られていない制度を悪用してさっそく詐欺も 注意すべきこととは?

2024年6月14日 18:32
【読み解く】そもそも定額減税とは? あまり知られていない制度を悪用してさっそく詐欺も 注意すべきこととは?

「定額減税」に関する詐欺が、山陰でも発生しています。「定額減税」とは所得税・住民税を減税する制度で、賃金の上昇が物価高に追いつかない中、国民の負担を緩和しようと実施されるものです。6月以降の給与や年金支給から反映されます。

■ 定額減税とは

「定額減税」は、所得税から3万円、住民税から1万円のあわせて4万円が減税される制度。子どもにも適用されるので、例えば親2人・子ども2人の4人家族の世帯は、16万円、減税されます。(ただし年収2000万円を超える高所得者は対象外)

■ 働き方によって減税方法が違う

会社員は
所得税:6月の給与から控除
住民税:6月は課税なし その後、分割して反映

年金受給者は
所得税:6月の支給から控除
住民税:10月から減税

個人事業主
所得:原則、確定申告で(予定納税の対象者は7月から)
住民税:6月分から減税

細かく分かれていますが、覚えておいていただきたいのが「定額減税で還付金はない」ということです。
※年間納税額が4万円に満たない場合(=控除しきれない場合)給付金の支給はありますが、対象者に市町村から申請書が送られてきます。

■ 定額減税かたる詐欺も

定額減税の還付金をかたった詐欺が発生していて、5月には松江市の女性が約297万円をだまし取られました。返納の支払いをする、などと巧みにATMに誘導し、操作させる手口です。

・定額減税に還付金はない
・給付がある場合は書類が届き、電話やメールで個人情報を聞き出すことは無い
・そもそもATMで保険料や医療費などの還付金は受け取れない

これらをしっかり覚えておいていただければと思います。十分お気を付けください。

    • 日本海テレビNEWS NNN
    • 【読み解く】そもそも定額減税とは? あまり知られていない制度を悪用してさっそく詐欺も 注意すべきこととは?