“不正改造車”タイヤ脱落の真相 家族の日常はなぜ奪われたのか 事故原因を独自調査 北海道

家族の日常はなぜ奪われたのかー
札幌市西区で2023年、不正改造車のタイヤが脱落した事故では、ナットの緩みが原因だったと検察は主張しました。
改造との因果関係は果たしてなかったのかー
独自に事故原因を調査すると、タイヤが脱落した真相が見えてきました。
意識不明の娘…病室での面会が日常に
3人の子どもに恵まれたひとりの男性。
病室での娘との面会が日常に変わりました。
(事故にあった女の子の父親)「きょうは、お風呂上りにすぐに暖かくなれるように毛布を持ってきたのと、絵本を読んであげました」
娘が父の日に描いてくれたという似顔絵。
いまは、クレヨンを持つこともできなければ、目を開けることもできません。
静かな病室には、父親や母親の言葉だけが残っていきます。
(事故にあった女の子の父親)「まだ5歳なので、1週間に1回しか会えないってすごい寂しくさせている罪悪感もあるので。本当に意識があればそれが一番なんですけど」
いまも溢れる思い。
あの事故さえ、なかったらー
初公判で起訴内容を認めた男2人
2023年11月、札幌市西区で軽乗用車のタイヤが脱落し、当時4歳の女の子に直撃した事故。
女の子はいまも意識不明のままです。
軽乗用車を運転していたのは、若本豊嗣被告。
車を不正に改造し、車両の点検を怠った結果、ナットの緩みに気付かないまま運転。
女の子にけがをさせたとして、道路運送車両法違反と過失運転致傷の罪に問われています。
同じく車の所有者・田中正満被告も、車を不正に改造した罪に問われています。
1月の初公判で起訴内容を認めた2人。
検察は「ナットの締め付けが不十分だったことが、タイヤが脱落した原因」などと主張しました。
車検に通らない仕様…改造と脱落の因果関係は?
当時4歳の女の子が意識不明のままという痛ましい事故。
タイヤの脱落に至るまで、改造したことがどのような影響を与えていたのかは明らかになっていません。
改造との因果関係は果たしてなかったのか。
取材を進めると、車に取り付けられていたこのパーツが、ナットの緩みを加速させていた可能性がでてきました。