×

人をつなぐ②幻の日本酒復活

2025年2月13日 18:56
人をつなぐ②幻の日本酒復活

今月のシリーズ「人をつなぐ」です。花巻市東和町の酒店で去年、ある日本酒が復活しました。この酒店は、もともと造り酒屋をしていましたが、戦後、酒造業を廃業したためその後「幻の酒」となっていました。

「日本酒」。その伝統の製法はユネスコの無形文化遺産にも選ばれ、 今、世界から注目を集めています。花巻市東和町の老舗「猿舘酒店」では、およそ80年前に作られた「幻の酒」がおととし復活をとげました。それが「河東の誉(かとうのほまれ)」です。

猿舘さん
「ちょうどコロナの頃に飲食店が暇だったりとか、あとは生活様式が変わってそこの中で商売していくという先が見えない時期だった。そのとき何か新しいことをと考えたときに、まずはここに猿舘酒店という歴史があるということの一つの証として河東の誉という名前のお酒を復活させようかなと言ったのが始まり」

 「河東の誉」は、造り酒屋だった猿舘酒店で製造していた酒でしたが、戦後、酒造りをやめ、酒販店のみに経営転換して以来「幻の酒」となっていました。

猿舘さん
「なにか資料が?ないんです 入選しましたっていう賞状が一枚、河東の誉の味を知ってる人も誰もいないっていうことだったんです まぁ新しく自分が作る河東の誉として作ってもいいんじゃないかと」

猿舘さんの熱意に賛同した多くの人の協力のもと、2023年、「河東の誉」の復活にこぎつけました。

原料となる米を提供した地元の農家、薄衣忠孝さんもその一人です。

薄衣さん
「祐子さんから聞いてね、80年前のお酒を復活させたんだという思いを聞いて、なんだかすごくじ~んと来ましてね何かロマンを感じたいいね!すごいな!と思った。 そしてまた私のお米もね。こうやって普通に食べるごはんじゃなくて形を変えていただけるという風な事も考えるとすごくいいことだなと思った」

 薄衣さんの米は減農薬で育てられた「特別栽培米ひとめぼれ」。猿舘さんはメイドイン東和にこだわり、酒造りをスタートさせました。

猿舘さん
「東和町のもので作りたかったってことですね。 忠孝さんのひとめぼれは塩おむすびが一番おいしくて覚めてもおいしいお米なんですよ。優しいお酒だねって思ってくれるお酒それがまた次のリピートというかつながりになると思っていましたのでその辺はとてもうまくできたんじゃないかなと」

実際に製造を担当したのは、古くから親交のあった八幡平市の酒蔵「わしの尾」が協力しました。

工藤さん
「昔のお酒を復活するというお話は、今の技術だとまったく同じ味にならないだろうし、何より猿舘酒店さんという酒蔵さんで作られていたお酒とわしの尾で作るお酒って同じものにならないと思うので、本当にうちでどう昔のお酒の復活というものを手掛けられるかというのは果たして本当にできるのかという思いでいました」

米だけでなく、酵母も岩手のものを使い、山廃仕込みと言われる製法で作られています。米本来の甘味やまろやかな味わいにこだわりました。

石井さん
「河東の誉は、山廃という酒母の期間の長いものを選んだ その酒母によって味わいが違う 味の深いお酒をということで復活したのが河東の誉でそれを猿舘さんはそれがいいと」

現在、「河東の誉」の生酒は限定販売されており、生産数を増やしているものの今月中には売り切れになるほどに。また、4月には純米酒も販売する予定ということですが、人気が故の作り手の悩みがあるんだそうです。

工藤さん
「味が乗ってくる前に商品が完売してしまってですね、 実は山廃で造ったお酒ならではの秋あがりしたところ味わっていただけていなかったので、今年は寒くなってきたあたりに程よく熟成したお酒をお楽しみいただけるんじゃないかなと思っています。当然酒蔵は八幡平の酒蔵ではありますけれども、何らかの形で東和の地域に貢献できることであればこれからもやっていきたいと思っています」

ゼロからスタートし、新たな酒として復活した河東の誉。多くの協力がなければ商品化は不可能だったと猿舘さんは振り返ります。

猿舘さん
「私がお酒を造りたいといってもそれは独りよがりなんですけれども、たまたまその時にわしの尾の会長だったり忠孝さんだったりそういう人たちに話をしてじゃあやろうという風につながってって今があると思うので、自分の熱意だけではなく他の方たちにも賛同してもらってその人たちの熱意も一緒だと思う 私一人のお酒ではない」

縁がつないだ河東の誉の復活。地域を盛り上げ、多くの人を結びつける「役割」に期待です。

最終更新日:2025年2月13日 19:14
一緒に見られているニュース

2:17

レトロな昭和グッズコレクター

日テレNEWS NNN

19:09

2:18

【高校入試】県立高校志願倍率0.80倍(調整前) 去年と並び統計開始以降最低

日テレNEWS NNN

18:58

1:47

【AIを活用】縫製会社と岩手大学がAI活用で共同研究

日テレNEWS NNN

18:49

0:57

【畑からキャベツなど野菜31個盗む】宮城県の69歳の無職男起訴

日テレNEWS NNN

18:48