美術館?カフェ?…外国人観光客に大人気!金沢の観光案内所
金沢を訪れた観光客にとって頼りになるのが観光案内所。
駅や、繁華街にありますが、実はこの案内所が外国人観光客の間で評判がいい様です。
イギリスからの観光客:
「本当に親切で、どこから来たか聞いてくれて必要な情報をすぐに教えてくれたの」
「すごく段取りもいいし」
カナダからの観光客:
「案内所の男性が完璧な英語で答えてくれたんだよ。予想もしてなくてびっくりしたよ~。」
オーストラリアからの観光客:
「いいね…10点中9だな」
他の観光地と比べても評価の高い観光案内所。
外国人に人気の秘密は何なんでしょう?ファティマさん、しっかり探ってきてね。
ファティマ:
「きれい。すごくきれいです。」
入り口の真上には前田家の家紋をあしらった照明。壁には町家のきむすこをモチーフにした装飾。
そして花嫁のれんや、九谷焼のひゃくまんさんなど工芸品も並びます。こりゃすごいやファティマさん~
ファティマ:
「広くて、きれいなものがたくさん置いてありますので何か観光案内所よりはミュージアムですね。金沢の色々伝統的なものが見られるので…」
確かに観光案内所と言うよりは美術館。やってきた観光客もまずこの雰囲気に驚くようです。
ポーランドからの観光客:
「普通、観光案内所って小さいブースだよね…」
「そうそう、内装も新しいんだけど伝統的で」
「で、この床。めちゃめちゃいいよ~」
「そうね。私たちの家に欲しいわ」
「歓迎されてる気がするの」
「歓迎されてる気がする」確かにそうですね。
そして、これがまさにこの案内所が作られた理由でもあります。
観光ガイド・城 綾乃さん:
「駅の観光案内所はすごい人が多くて皆さん並んでいたりということが多いと聞いていますのでもしかしたらゆっくり観光の相談ができるのがこちらなのかなと思いますね」
ファティマ:
「座ることもできますし、すごく落ち着く場所だと思いますね。ゆっくり観光の計画を立てることができるので」
窓側のスペースにはテーブルが置かれていてゆっくりと座ってガイドブックを見ることができます。
棚には金沢だけでなく様々な言語で書かれた加賀や能登のパンフレットも置いてありますね~
駅では交通手段を中心に迅速に…中央観光案内所ではゆったりと…そういう風に住み分けがされているんですね。