【分析】“商品券問題”で永田町の雰囲気はどう変わった? 与野党議員ら100人に再び緊急アンケート…身内からの“退陣論”が急増も野党は継続望む傾向

石破首相が自民党の新人議員に10万円相当の商品券を配った問題で、石破政権は大きなピンチを迎えています。“商品券問題”直後の世論調査で支持率が急落する中、日本テレビ政治部は与野党議員ら100人に緊急アンケート取材を実施。昨年末に行った同様のアンケートを比較すると、大きな違いが見えてきました。
“商品券問題”発覚後にNNNと読売新聞が行った世論調査で、内閣支持率は31%と政権発足以来最低を記録。「支持しない」は58%で、前回より15ポイントも急上昇しました。“商品券問題”についても「問題だと思う」と75%が回答し、「石破首相が信頼できる」と答えた人は9ポイントも急落して15%となりました。
「政治とカネ」の問題には縁遠いと思われていて、クリーンなイメージや庶民的な感覚に強みがあった石破首相だからこそ、世論からの失望を招いてしまったという分析も。この週末に地元で活動した、ある自民党議員は「風当たりが、とても厳しい。デパートの商品券という、わかりやすい話だからこそ、ダメージが大きい」と苦しい表情を見せます。
■永田町の変化:“敵”の野党より“身内”の与党が退陣望む?
世論の変化だけでなく、永田町の変化も数字で分析するため、日本テレビ政治部は与野党の議員ら100人に緊急取材をしました。「石破政権は、いつまで続くと思うか?」という質問に対して、選択肢は以下の3つ。得られた有効回答は73人でした。
(1)今年(2025年)の春まで 予算成立と引き換えに退陣:28人
(2)6月下旬まで 通常国会の閉幕に合わせ退陣:12人
(3)7月以降も続投 参院選も石破首相で:33人
(「わからない・回答なし」は27人)
日本テレビ政治部は昨年(2024年)の年末にも同じアンケートを与野党議員ら100人に行っており、全て同じ回答者ではありませんが、回答を比較してみます。
参考:前回の100人アンケート結果
https://news.ntv.co.jp/category/politics/3fe81a666c9d43928a78139e130ba623