×

いざという時にも普段使いにも便利!…日テレ気象・防災サイトの簡単活用法

2023年10月23日 18:00
いざという時にも普段使いにも便利!…日テレ気象・防災サイトの簡単活用法

リリースされた「日テレ 気象・防災サイト」。気象情報や地震、鉄道の運行情報や停電情報などをスマホでみられる新たなサイトです。「行動するのに必要な情報」に絞って配信しています。普段使いはもちろん災害時にも役立つサイト、便利機能をご紹介します。

■まずは二次元バーコード読み取り

使い方はいたって簡単。スマートフォンのカメラで二次元バーコードを読み取るとすぐにサイトを見ることができます。

■24時間365日、常に最新情報

サイト内の情報は常に最新です。

気象警報や地震、津波などの災害情報はもちろん、鉄道の運行情報や停電情報などきめ細かいライフライン情報が24時間365日、自動で更新されます。

都道府県や市区町村別で情報を確認することができ、自宅エリアでの出来事や身近な状況の変化を地域別に分かりやすく把握できます。

■行動に必要な情報だけにあえて絞ってわかりやすく

また、携帯電話事業者の通信障害情報や災害時の避難所開設情報、給水所情報など“きめ細かい”情報も充実しています。

一方で・・・。
「防災情報、多すぎて何をみたらいいかわからない」といった経験、ありませんか? 各種サイトで情報が簡単に入手でき、便利になった半面、情報が多すぎて逆にどこで何をみたらいいかわからない・・・。

そういった声に応えるため、「行動するために必要な情報」だけにあえて絞り、市区町村ごとの情報が一目でわかるように工夫しています。また、動画などデータ量の大きいものはあえて使用せず、災害時に通信状況が悪化してもユーザーが必要な情報をストレスなく入手できるように工夫しています。

■「マイ地域」設定のメリット

さらに便利なのが「マイ地域」設定。自分で選んだ市区町村を最大3つまで登録できるため、自宅だけでなく勤務先や離れて暮らす家族らの状況も瞬時に把握することができます。

また、マイ地域を登録しておくと、「鉄道情報」を確認したときに「マイ地域」に関係する鉄道の運行情報がまとめて表示されるため、
普段の通勤通学にも役立ちます。

■SNSで情報共有

サイト内の各ページにはSNSシェアボタンもあります。避難所にいるなどしてテレビが見られない家族や友人に「いま必要な情報」を速やかに共有することもできます。

■ブックマークで普段から

この「日テレ 気象・防災サイト」、いざという時に慌てないためにもサイトを開いた際にブックマーク(お気に入り)登録をしたり、スマートフォンのホーム画面に保存するなどすると便利です。

普段のお出かけや通勤通学の際に「天気は?」「鉄道は?」と確認するのも、災害時に「今の地震の震度は?」「避難所は?」「給水所は?」と確認するのにも、市区町村別でひと目で情報が得られるこのサイトはきっと「行動するために」役立つはずです。ぜひご活用ください。

■日テレ 気象・防災サイトURL
https://bosai.news.ntv.co.jp/

  • 日テレNEWS NNN
  • 社会
  • いざという時にも普段使いにも便利!…日テレ気象・防災サイトの簡単活用法