×

「重ねるハザードマップ」リニューアル 想定被害や呼びかけも“文字表示” 大雨シーズンを前に

2023年5月30日 19:51
「重ねるハザードマップ」リニューアル 想定被害や呼びかけも“文字表示” 大雨シーズンを前に

大雨シーズンを前に、災害リスクを確認できる「重ねるハザードマップ」がリニューアルし、想定される被害などが文字で表示されるようになりました。

「重ねるハザードマップ」は、洪水や土砂災害などの災害リスクが、どの地域にどのくらいあるかをチェックできるものです。

これまでは、住所を入力すると想定される浸水の深さが色と数値で示されるだけでしたが、30日からは、想定される被害やとるべき行動も文字で表示されるようになりました。

例えば、4年前に氾濫した多摩川流域の「新多摩川橋」と入力すると、「河川からあふれた水の流れにより、木造住宅などが倒壊する危険性のある場所」と表示され、「水害発生のおそれがある場合には、早期に立ち退き避難を」との呼びかけも表示されます。

文字が表示されることで、視覚に障害のある人や外国人が音声ソフトや翻訳ソフトを使い命に関わる情報を把握できるようにしたということです。

国土交通省は、サイトの利用を「命を守る行動につなげてほしい」としています。

    一緒に見られているニュース

    0:55

    【中継】愛媛・今治市で山火事 1887人に避難指示

    日テレNEWS NNN

    11:57

    1:04

    岡山市で大規模山火事 893人に避難指示 きょう中の鎮圧目指す

    日テレNEWS NNN

    11:51

    1:42

    東京で桜の開花発表 靖国神社から中継

    日テレNEWS NNN

    16:07

    1:00

    「マイナ免許証」作成手続き開始 読み取りアプリに一部不具合も

    日テレNEWS NNN

    12:50