×

県内で31人けが 福島・被害情報まとめ(午前4時50分)

2022年3月17日 5:30

東京電力によりますと、16日午後11時50分、福島第一原発の5号機、タービン建屋2階の3か所で火災報知器が作動しました。
双葉消防が確認したところ、午前2時現在、火の気はないということです。これまでのところモニタリングポストの値に変化はありません。

また、福島第二原発の1号機と3号機で使用済み燃料プールの冷却ポンプが自動停止しましたが、現在、復旧しています。

午前4時50分現在、相馬市によりますと、市内の60代男性が避難中に死亡したことが確認されました。
また、これまでに県内では福島市で12人、伊達市で6人、郡山市で5人など、あわせて31人がけがをしています。

JR東日本によりますと、午後9時44分に東京駅を出発した「やまびこ223号」が福島と白石蔵王の間で脱線しました。
午前3時35分に利用客の誘導を始め、午前4時9分に降車が完了したということです。

利用客は仙台行きのバスに順次移動しています。

仙台支社管内の在来線は、始発から全線で運転を見合わせるということです。
水戸支社管内の常磐線は、いわきから原ノ町駅の間で始発から運転を見合わせるということです。

東北新幹線の運転再開についても見込みがたっていません。

東北電力によりますと、午前4時半現在、相馬市や南相馬市、新地町などであわせて3万5千1百戸が停電しています。

NEXCO東日本によりますと、午前4時50分現在、磐越自動車道いわきJCTから会津若松ICまでの上下線、東北自動車道の白河ICから一関ICまでの上下線、常磐自動車道の
亘理ICからいわき勿来ICまでの上下線で現在、通行止めとなっています

火事も発生しています。
田村市常葉町の工場や飯舘村で建物火災が確認されています。

また、沿岸部の自治体では避難所を開設していて、午前3時現在で、相馬市で207人、いわき市で129人、南相馬市で少なくとも116人が避難しています。