津波警報“赤白の旗”聴覚障害の海水浴客へ
海水浴シーズンを前に、気象庁は、津波警報が出た際、耳の不自由な海水浴客に「旗」で危険を知らせる方針を決め、デザインを発表した。
気象庁は、津波警報が出た場合、海水浴を楽しむ耳の不自由な人は、海岸からの放送やサイレンが聞こえず逃げ遅れる恐れがあるとして、「旗」を使って津波警報を伝える方針を決めた。「旗」は見やすさを重視した赤と白の格子模様のデザインで、今年の6月頃から、ライフセーバーがいる海水浴場で運用が始まる予定。
気象庁地震火山部 青木元管理課長「(赤白旗があがったら)いち早く陸に上がって、海岸に上がってほしいということが、まず第一になるかと思います」
気象庁は、耳が不自由でない人も、海で泳いでいるとサイレンの音が聞こえにくい場合もあるとして、赤と白の格子模様の旗に注意してほしいとしている。