九州で災害も 気象庁HP「危険度分布」

九州で災害の危険性が高まっています。
気象庁ホームページの危険度分布です。
土砂災害の危険度を見ると、鹿児島県の大隅地方や4日に大きな被害が出た熊本県南部などが濃い紫色。土砂災害の危険性が極めて高くなっています。
続いて、洪水の危険度です。
赤紫色は、氾濫危険水位を超えている川です。熊本県の球磨川で、再び氾濫の危険性が高まっている他、鹿児島県の万之瀬川・肝属川なども、同じく氾濫危険水位に達しています。
災害が起きる前に、危険な崖や川からは離れましょう。
九州で災害の危険性が高まっています。
気象庁ホームページの危険度分布です。
土砂災害の危険度を見ると、鹿児島県の大隅地方や4日に大きな被害が出た熊本県南部などが濃い紫色。土砂災害の危険性が極めて高くなっています。
続いて、洪水の危険度です。
赤紫色は、氾濫危険水位を超えている川です。熊本県の球磨川で、再び氾濫の危険性が高まっている他、鹿児島県の万之瀬川・肝属川なども、同じく氾濫危険水位に達しています。
災害が起きる前に、危険な崖や川からは離れましょう。
2:21
2月23日 11:57
2月23日 9:00
7:27
2月23日 6:41
2月23日 5:50
2月23日 0:01
2月23日 0:02