空に不思議なリング?「ハロ」…関東で目撃

8日(木)の関東地方は晴れてはいるものの、上空には薄雲が広がっています。このような条件下では「ハロ」などの光学現象が出現しやすく、8日(木)も各地で目撃されています。
「ハロ」とは、暈(かさ)や日暈(ひがさ)とも呼ばれ、太陽の周りにぼんやりと見えるリング上の白い部分の名称です。ハロは、上空の高いところに、太陽が透けて見える程度に薄雲が広がっているときによく見られ、太陽の光が薄雲の中の氷の結晶によって屈折し、虹色や白っぽく見られる光学現象のひとつです。
春は、日本付近を低気圧が通過しやすく、上空の高いところに薄い雲がかかりやすい時期でもあるので、光学現象が見られる機会が多くなります。ハロの他にも様々な光学現象があります。
8日(木)のように薄雲がかかっているときは、空を見上げて探してみてはいかがでしょうか。